https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634642122/
1: 名無し 2021/10/19(火) 20:15:22.24 ID:11NYNfo+0
1: 名無し 2021/10/19(火) 20:15:22.24 ID:11NYNfo+0
2: 名無し 2021/10/19(火) 20:15:39.51 ID:CeQKQfYh0
行ける人だけ行けばいいじゃん
3: 名無し 2021/10/19(火) 20:15:50.40 ID:qyVqoVsJ0
有給使えば?
4: 名無し 2021/10/19(火) 20:16:19.99 ID:9RIHzP2x0
社畜は全額払って旅行しろ
5: 名無し 2021/10/19(火) 20:16:32.54 ID:d0jx6OlJ0
最低の政権の最低の政策や
6: 名無し 2021/10/19(火) 20:16:32.97 ID:9RlH/q7v0
草
7: 名無し 2021/10/19(火) 20:16:38.27 ID:MoRSWRRD0
有給使ういいきっかけになるからアリだと思う
153: 名無し 2021/10/19(火) 20:28:08.90 ID:6xLDH7EMa
>>7
これなんだよなぁ
有給使えない会社や労働者自身に問題があるのでは?
これなんだよなぁ
有給使えない会社や労働者自身に問題があるのでは?
8: 名無し 2021/10/19(火) 20:16:58.60 ID:l7LjV2Sp0
いや有休とれよ
9: 名無し 2021/10/19(火) 20:17:19.23 ID:7/eWXjbf0
トラベルとかどうでもええわハゲ
10: 名無し 2021/10/19(火) 20:17:21.93 ID:1zKqPTxhd
そもそもこいつら土日も働いてるやろ
12: 名無し 2021/10/19(火) 20:17:57.91 ID:Iy9+70f4d
有給取れよ
取れないなら労基行けよ
取れないなら労基行けよ
13: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:03.23 ID:usqfCU3H0
有給とれない会社にいる方が悪いよね
24: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:08.15 ID:d0jx6OlJ0
>>13
有給とっても子供は学校休めねえんだよカス
有給とっても子供は学校休めねえんだよカス
30: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:35.07 ID:fFzsjXsq0
>>24
ええ・・・
ええ・・・
42: 名無し 2021/10/19(火) 20:20:34.57 ID:Y2YQTrmdr
>>24
そんなん訴えれば勝てるやろ
そんなん訴えれば勝てるやろ
55: 名無し 2021/10/19(火) 20:21:52.97 ID:z4HZZc4j0
>>42
訴えるってなんやねん
訴えるってなんやねん
141: 名無し 2021/10/19(火) 20:27:26.06 ID:Mc+SnWoX0
>>24
休めなくはないだろ
ワイ仮病使ってやったぞ
休めなくはないだろ
ワイ仮病使ってやったぞ
165: 名無し 2021/10/19(火) 20:28:49.05 ID:6xLDH7EMa
>>24
?
休ませればええだけやん
?
休ませればええだけやん
14: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:10.02 ID:JCtw1vVjM
くさ
15: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:12.98 ID:fFzsjXsq0
奴隷が喋るな
16: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:14.01 ID:JCtw1vVjM
くさ
18: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:25.24 ID:JCtw1vVjM
嫌なら平日休みの職業に転職すればいいやん
19: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:35.83 ID:JCtw1vVjM
現役世代が全員土日休みという風潮
20: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:35.86 ID:aHU6c+X+0
社畜が旅行するわけないやろ
いつでも休日出勤できるよう自宅待機が基本やで
いつでも休日出勤できるよう自宅待機が基本やで
21: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:39.84 ID:JCtw1vVjM
くさ
22: 名無し 2021/10/19(火) 20:18:47.45 ID:JCtw1vVjM
ニートワイ大勝利w
25: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:10.02 ID:lgBZgVRur
これから経済的回そうって時期に有給なんか取る人いるの?
70: 名無し 2021/10/19(火) 20:22:34.18 ID:n4JJnKGYa
>>25
有給取って経済回すだろアホか
有給取って経済回すだろアホか
26: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:21.64 ID:JCtw1vVjM
草
27: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:27.34 ID:V2z3npP40
GOTOなんかなくても行きたい奴は勝手に行くから
28: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:29.20 ID:JCtw1vVjM
社畜ざまああああああ
29: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:34.45 ID:JCtw1vVjM
わろた
31: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:42.04 ID:ijq47Pt60
大学生なら余裕やぞ
32: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:44.60 ID:GceJmjSz0
ワイのフルに溜まった有給が火を吹くで!
40: 名無し 2021/10/19(火) 20:20:24.40 ID:aaJjW8rld
>>32
はいお買取w
はいお買取w
33: 名無し 2021/10/19(火) 20:19:58.26 ID:L1akBahQr
これも若いやつが投票せんからなんか?
35: 名無し 2021/10/19(火) 20:20:16.54 ID:JCtw1vVjM
>>33
はい
はい
34: 名無し 2021/10/19(火) 20:20:07.04 ID:JCtw1vVjM
土日混みすぎたからこれでいいよな
去年なんか高級ホテルのクラブラウンジにしつけのなってないクソガキが走り回る地獄だった
去年なんか高級ホテルのクラブラウンジにしつけのなってないクソガキが走り回る地獄だった
38: 名無し 2021/10/19(火) 20:20:20.71 ID:spkaCf2q0
休日は普通に混むんやから平日優遇するの当然だろ
予算があるんやから
バカでもわかるわ
予算があるんやから
バカでもわかるわ
コメント
コメント一覧 (26)
こどおじは黙ってな
無職引きこもりは黙ってな
有給と繋げて五連休取るか
政策として、国民に安く旅行させたいんやなくて経営視点で客を増やしたいんやからな
そら増え幅の大きい平日に絞ってやるし、結果的に金を落としやすい高齢者優遇になって当たり前
前回のGotoは休日すら旅行に行かなかった国民を動かすための政策だったしね
今はある程度経済にも動きが戻りつつあるから平日に絞るのはまあ理解できる
とはいえ結果的にこれで得するのが高齢者ってのには納得できない世代がいるのも事実でしょ
優遇とはちゃうと思うわ
元々客が少ない平日なので効果的
有給取得率UPも期待
バランス的に丁度いいと思うよ
例えば月曜に休み取って3連休とかにしても恩恵ほぼ得られないって事でしょ?
わざわざ旅行の為に平日に何日も休み取るなんてよっぽど仕事が暇とかじゃないとないし、休日に使いたい人だっているよって話
元々消費者側のための政策じゃないから
経営者側のための政策だから
有給とか以前の問題
屁理屈だな。
他の方法にした方が百倍マシだな。
反論出来ないと屁理屈扱いか、有給取れよw
税金は平等に使われるのが当然だろ?
gotoじゃなくて十万の旅行クーポンに一年の期限付けて国民全員に配れば解決するだろ
旅行限定の時点で平等じゃないんだよなぁ
そろそろ社会復帰しないと人生終わりそうだけど
こういうのは文句言ってないで利用したもん勝ちや
コメントする