http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614637193/

1: 名無し 2021/03/02(火) 07:19:53.91 ID:du4G+gVh0

1: 名無し 2021/03/02(火) 07:19:53.91 ID:du4G+gVh0
将棋の藤井聡太2冠が名古屋大教育学部付属高を1月末で自主退学した。現在、若年労働者(15~34歳)のうち、「中卒」はわずかに2・7%。中卒に対する偏見や制約が厳然として残る中、この選択は正しかったのだろうか? (日刊ゲンダイ/加藤広栄)
藤井2冠のような天才に一般の論法は当てはまらないが、一方で世の中には中卒に関する根強い偏見があるのも確か。中卒だと「人生詰み」になってしまうのか?
①正社員と非正規の収入に2倍の格差
男性の中卒と大卒では生涯賃金に7000万円の差がある――。
労働政策研究・研修機構によると、中卒の生涯賃金は男性が2億円(女性1億5000万円)、対して高卒男性2億1000万円(同1億5000万円)、大卒男性2億7000万円(同2億2000万円)となっている。
もちろん、本人の実力次第で収入などなんとでもなるが、問題は正社員と非正規社員の割合だ。戦う以前に土俵にさえ上がれない現実がある。
現在、15~34歳の若年労働者1682万人(2018年)のうち、最終学歴が「中卒」なのは2・7%の約45万人(高卒は28%=約470万人)。転職を繰り返しがちな中卒の非正規割合は64%に達し、大卒の19・1%と圧倒的な差がある。
「正規・非正規にかかわらず、20代までは賃金にさほど差はありませんが、厚労省のデータによれば、非正規男性の月収は『35~39歳』の22・2万円で頭打ちになり、50代、60代までそれが続きます。一方、正社員男性は『50~59歳』の43・2万円まで上昇カーブを描く。雇用形態は、将来的な年金格差の温床ともなります」(ジャーナリスト・中森勇人氏)
収入面に関して中卒の不利は明らかのようだ。
藤井2冠のような天才に一般の論法は当てはまらないが、一方で世の中には中卒に関する根強い偏見があるのも確か。中卒だと「人生詰み」になってしまうのか?
①正社員と非正規の収入に2倍の格差
男性の中卒と大卒では生涯賃金に7000万円の差がある――。
労働政策研究・研修機構によると、中卒の生涯賃金は男性が2億円(女性1億5000万円)、対して高卒男性2億1000万円(同1億5000万円)、大卒男性2億7000万円(同2億2000万円)となっている。
もちろん、本人の実力次第で収入などなんとでもなるが、問題は正社員と非正規社員の割合だ。戦う以前に土俵にさえ上がれない現実がある。
現在、15~34歳の若年労働者1682万人(2018年)のうち、最終学歴が「中卒」なのは2・7%の約45万人(高卒は28%=約470万人)。転職を繰り返しがちな中卒の非正規割合は64%に達し、大卒の19・1%と圧倒的な差がある。
「正規・非正規にかかわらず、20代までは賃金にさほど差はありませんが、厚労省のデータによれば、非正規男性の月収は『35~39歳』の22・2万円で頭打ちになり、50代、60代までそれが続きます。一方、正社員男性は『50~59歳』の43・2万円まで上昇カーブを描く。雇用形態は、将来的な年金格差の温床ともなります」(ジャーナリスト・中森勇人氏)
収入面に関して中卒の不利は明らかのようだ。
5: 名無し 2021/03/02(火) 07:21:43.52 ID:du4G+gVh0
仮に他の人より納税額が少なくとも、街路樹の脇の電灯は平等に照らしてくれる。生きているうちに何をするかが大事なのであって、学歴は高くとも国会で平然と虚偽答弁する官僚よりマシだ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/285821
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/285821
9: 名無し 2021/03/02(火) 07:23:00.45 ID:9g+fehBk0
>>5
>学歴は高くとも国会で平然と虚偽答弁する官僚よりマシだ。
これ言いたいだけやろ😅
>学歴は高くとも国会で平然と虚偽答弁する官僚よりマシだ。
これ言いたいだけやろ😅
6: 名無し 2021/03/02(火) 07:21:45.14 ID:VmwjQQ1Qa
記者までコンプ丸出しかよ
7: 名無し 2021/03/02(火) 07:22:28.95 ID:yZnb4hfax
なお年収と昼飯はボロ負け
10: 名無し 2021/03/02(火) 07:23:13.94 ID:WQzMvd7kd
将棋の人間に何言ってんだ?
11: 名無し 2021/03/02(火) 07:23:20.32 ID:h255d1RIa
まあ記者みたいな底辺がムクムクしたくなるのは分からんでもないし大目にみたれや
12: 名無し 2021/03/02(火) 07:23:34.35 ID:fMKyzKjC0
学歴に拘るやつは金を稼ぐ才能がない馬鹿だと何度言ったら
14: 名無し 2021/03/02(火) 07:23:42.93 ID:Gq7rZIJt0
2冠王様やぞ
ホイ卒でも元が取れるわ
ホイ卒でも元が取れるわ
15: 名無し 2021/03/02(火) 07:23:44.74 ID:7k3yBc3I0
ふらふらと中卒なるやつとやりたいことあって中卒なるやつ一緒にしたらあかんやろ
16: 名無し 2021/03/02(火) 07:23:58.08 ID:MP6LnT1q0
藤井聡太から一般人の中卒の話に繋げるのアホすぎるやろ
17: 名無し 2021/03/02(火) 07:24:05.70 ID:Sw3wRh3n0
既に年収何千万あって
国民レベルの知名度ある奴に就活が云々婚活が云々ってとんでもなく馬鹿な記事やな
国民レベルの知名度ある奴に就活が云々婚活が云々ってとんでもなく馬鹿な記事やな
18: 名無し 2021/03/02(火) 07:24:22.33 ID:lQTeu5XNM
おやおや長文きちゃったねぇ
19: 名無し 2021/03/02(火) 07:24:33.81 ID:N/2zbW29a
中卒が必死に藤井擁護してて笑う
20: 名無し 2021/03/02(火) 07:24:37.04 ID:l6j21sx60
収入と婚活サイトが同列で草
お前の趣味やろ
お前の趣味やろ
21: 名無し 2021/03/02(火) 07:24:39.59 ID:C6JZxChbM
記者が学歴コンプ持ちすぎて草
22: 名無し 2021/03/02(火) 07:24:59.50 ID:P24PWdOda
将来のこと考えんのかな?
急に勝てなくなったり将棋人気が落ちてスポンサーなくなったりしたらどう生活するの?
生活保護?
急に勝てなくなったり将棋人気が落ちてスポンサーなくなったりしたらどう生活するの?
生活保護?
45: 名無し 2021/03/02(火) 07:28:30.65 ID:1sUAZP4rr
>>22
そんな考えの奴は最初からプロ棋士目指すわけねーだろ
バカじゃねーの
そんな考えの奴は最初からプロ棋士目指すわけねーだろ
バカじゃねーの
52: 名無し 2021/03/02(火) 07:28:56.40 ID:P24PWdOda
>>45
だから高校は出るやろ普通
だから高校は出るやろ普通
23: 名無し 2021/03/02(火) 07:25:26.80 ID:P24PWdOda
いまは将棋人気がまだあるからいいけど、将来将棋人気がなくなったらどうするんや
24: 名無し 2021/03/02(火) 07:25:30.82 ID:JuOp/62v0
頭おかC
25: 名無し 2021/03/02(火) 07:25:33.92 ID:uoRrbERDp
ウッキウキで飛んできた高卒を藤井には当てはまらないが以降でぶちのめすスタイル
26: 名無し 2021/03/02(火) 07:25:34.66 ID:ifb4Qq4j0
収入の当てがあるから高校中退したわけでただの中卒と同じ扱いはマジで可哀想
29: 名無し 2021/03/02(火) 07:26:37.20 ID:P24PWdOda
>>26
将来のことはかんがえんのか?
40年後も将棋人気がまだ維持できてると考えるのは悪手やとおもうが
将来のことはかんがえんのか?
40年後も将棋人気がまだ維持できてると考えるのは悪手やとおもうが
37: 名無し 2021/03/02(火) 07:27:52.81 ID:goIcd8+ka
>>29
狙いすぎててつまらん
狙いすぎててつまらん
40: 名無し 2021/03/02(火) 07:28:13.20 ID:P24PWdOda
>>37
まじめに、40年後もいまの将棋人気が続いてると思うか?
まじめに、40年後もいまの将棋人気が続いてると思うか?
49: 名無し 2021/03/02(火) 07:28:43.27 ID:goIcd8+ka
>>40
将棋の歴史を見てこい
将棋の歴史を見てこい
27: 名無し 2021/03/02(火) 07:26:06.63 ID:P24PWdOda
スポンサー新聞社やろ
新聞購読者も減ってるなか、将来将棋人気が落ちたら新聞社も手を引く
そうなったら無給やぞ
新聞購読者も減ってるなか、将来将棋人気が落ちたら新聞社も手を引く
そうなったら無給やぞ
31: 名無し 2021/03/02(火) 07:27:10.03 ID:fIZxPEfx0
よくこんなバカ記事出せたな
新聞社のシステムは知らんけど普通上司が止めるだろ
新聞社のシステムは知らんけど普通上司が止めるだろ
コメント
コメント一覧 (9)
小室圭…海の王子
藤井聡太…出前王子
コメントする