http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592374345/

1: 名無し 2020/06/17(水) 15:12:25.39 ID:1CSQFc9ka

1: 名無し 2020/06/17(水) 15:12:25.39 ID:1CSQFc9ka
夏優勝:4回
春優勝:3回
平成に入り春夏通算優勝は8回、決勝進出は8回あり全て8度優勝で決勝進出時の優勝率100%
春優勝:3回
平成に入り春夏通算優勝は8回、決勝進出は8回あり全て8度優勝で決勝進出時の優勝率100%
2: 名無し 2020/06/17(水) 15:13:13.00 ID:X2Urtt0l0
伝統のない新興高校ってだけだろう
16: 名無し 2020/06/17(水) 15:18:56.25 ID:CarKxVaQH
>>2
言う程伝統ないか?
言う程伝統ないか?
3: 名無し 2020/06/17(水) 15:13:52.05 ID:iOwCpbB4a
凄すぎだろこれ
4: 名無し 2020/06/17(水) 15:14:01.29 ID:Gx5xuF+30
来年のメンツ楽しみ
5: 名無し 2020/06/17(水) 15:14:25.58 ID:IvEIVbqh0
過去10年だけの一発屋だろ
6: 名無し 2020/06/17(水) 15:15:45.81 ID:SKUTGZSxa
甲子園で勝つより大阪大会で勝つ方が難しいと言われてるからね
履正社などもいるし
履正社などもいるし
15: 名無し 2020/06/17(水) 15:18:56.01 ID:3HLrD9/y0
>>6
40年前の埼玉の高校サッカーかよw
40年前の埼玉の高校サッカーかよw
7: 名無し 2020/06/17(水) 15:15:57.08 ID:MvWFoH2Ua
PLさんw
8: 名無し 2020/06/17(水) 15:16:05.30 ID:EgrAOTcLd
プロに一応行くだけの選手多くなったな
11: 名無し 2020/06/17(水) 15:17:47.91 ID:EgreuPN3p
>>8
中学がピークの選手ばっかりとるようになったからな
中学がピークの選手ばっかりとるようになったからな
9: 名無し 2020/06/17(水) 15:16:36.04 ID:Gx5xuF+30
金光大阪にビビってる
10: 名無し 2020/06/17(水) 15:17:13.06 ID:SKUTGZSxa
大阪代表が1校だけという謎
12: 名無し 2020/06/17(水) 15:17:55.28 ID:KYI9JJ4+a
大阪で勝ち上がる方が難しいやろな
13: 名無し 2020/06/17(水) 15:17:55.81 ID:ylIdWknC0
なんでこんなに強くなったん?
西谷やめたら弱くなんのかなあ
西谷やめたら弱くなんのかなあ
14: 名無し 2020/06/17(水) 15:18:18.14 ID:WemNctcgM
金光大阪は他の都道府県にあったら大抵は代表になれそうな実力だよな
コメント
コメント一覧 (39)
なんなら12年からだと過去8年で7回優勝してるわ。
怪我のリスクが減る、強くなる
いいことだらけ
つまらな
古い時代の人間だな
なら他も集めて勝てば良いだけでは?
選ばれないならしゃーないか
集めても勝てない学校もある
横浜とか慶応とか
監督の差
横浜や浦学も集めてるけど勝てないね
横浜は騒がれるほど集めてない。相模の方がぜんぜん上。
桐蔭相模がS級なら横浜はA+集めてるって感じ
説得力ありすぎ
大阪府代表が、決勝に上がった確率誰か調べてみて
大阪が優勝しまくる(近年の優勝は履正社の1回以外は大阪桐蔭だけ)
大阪桐蔭と履正社はノーカン理論つっよ
東京は早稲田と日大、神奈川は横浜と相模はノーカンか
桐蔭が出てこなかった大会ではめっぽう強い
本ボスが留守な時に威張る偽ボス感
12.17.18
6回じゃない?
そうだね
10年前は夏91、08
地方大会ではいっぱいある
それだけ突出してる証拠だけどな
堅実に勝つというか下馬評通りって感じ
智弁和歌山と松坂横浜以外も別に記憶にないけど?
履正社凄いよなぁ
大阪桐蔭いなければもっと優勝してたやろ
いつも終盤に突き放してあっさり勝つから記憶に残らないのもわかる気がする
こうやって夢見れるんやしええやん
何の理屈こねてるのか伝わらんぞ?
去年まではその言い訳も通用してたが、もう履正社優勝したんだし切り替えろよおじいちゃん
優勝1回だけじゃ何とも言えないところがあるのにいきなり過大評価されすぎやろ…
それまで最高成績ベスト16止まりやったんやし
履正社は好きな高校だけど周りが無駄にはしゃぎ過ぎてて恥ずかしいわ、もうちょっと実績積まないとどっかでコケそうで信用できない
優勝一回だけという部分を切り取って、否定論に持って行きたい?
実績はいっぱいあるだろう
春の準優勝
桐蔭が優勝した年に、大阪で桐蔭に競り負け
広くデータ解析すると、桐蔭に次ぐ強豪レベルという結論だが、まだ何か?
なぜか夏限定
そもそも夏って
全国優勝4回/10年
のキチガイを倒さないと出場すら出来ないのよ?
今中だってOBなのに
コメントする