http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1582534125/
1: 名無し 2020/02/24(月) 17:48:45.232 ID:cY7lqyYF0
1: 名無し 2020/02/24(月) 17:48:45.232 ID:cY7lqyYF0
2: 名無し 2020/02/24(月) 17:49:03.162 ID:c99YQC4mM
イチロー
4: 名無し 2020/02/24(月) 17:49:45.308 ID:aO16vq6bd
結果が証明してくれる
5: 名無し 2020/02/24(月) 17:50:05.356 ID:CXMDohrwr
両方とも筋トレするって言ってるじゃん
6: 名無し 2020/02/24(月) 17:50:09.252 ID:/RPV5t8Na
鍛えれば鍛えるほど強くなるわけでもないし
人はチーターでもない
人はチーターでもない
8: 名無し 2020/02/24(月) 17:50:46.450 ID:Eh1spG/x0
チーターは野球しない
9: 名無し 2020/02/24(月) 17:51:57.813 ID:31D32Fe90
自分にあった体を作れとイチローさんは言ってた
10: 名無し 2020/02/24(月) 17:52:11.099 ID:lTkH52ae0
チーターは鍛えなくても足早いw
そういう特化の進化で産まれてきたからだろう
そのかわり防御とか捨てるとこ捨ててるだろ
だったらアリクイやカメレオンは鍛えなくても舌長いぞ
そういう特化の進化で産まれてきたからだろう
そのかわり防御とか捨てるとこ捨ててるだろ
だったらアリクイやカメレオンは鍛えなくても舌長いぞ
11: 名無し 2020/02/24(月) 17:52:28.816 ID:kgPWgg920
鍛えられるのはレスバか?
13: 名無し 2020/02/24(月) 17:53:12.827 ID:J1VAvNzO0
ボディビルダーはスポーツ全然ダメらしいね
16: 名無し 2020/02/24(月) 17:53:41.711 ID:N3ryoUkl0
>>13
ダセェよな
ダセェよな
21: 名無し 2020/02/24(月) 17:56:46.403 ID:K0F3mKlfd
>>16
ショービジネスだから
ショービジネスだから
14: 名無し 2020/02/24(月) 17:53:13.642 ID:QTgD0yiw0
筋トレしたチーターはもっと速いかもしれない
15: 名無し 2020/02/24(月) 17:53:27.068 ID:qv2RxTfUd
チーターが鍛えたらもっと速くなるかもしれない
20: 名無し 2020/02/24(月) 17:56:44.474 ID:ASpVCasP0
大谷がマッチョになったから今年を見て決めよう
66: 名無し 2020/02/24(月) 18:59:03.033 ID:X6KZXngka
>>20
大谷の場合は筋肉つけて関節を守ろうとしているので
大谷の場合は筋肉つけて関節を守ろうとしているので
23: 名無し 2020/02/24(月) 17:59:04.743 ID:peuZXbMX0
ダルビッシュはこれで去年活躍してるから文句言えんが彼が否定する老害たちがやれやれ言ってる走り込みとかのほうがよっぽど役に立ちそう
筋肉つけるよりは遥かにいいだろ
筋肉つけるよりは遥かにいいだろ
25: 名無し 2020/02/24(月) 17:59:44.350 ID:Q6x/O4zCa
>>23
なんのやくにたつの?
なんのやくにたつの?
27: 名無し 2020/02/24(月) 18:00:19.285 ID:peuZXbMX0
>>25
下半身の安定とか
下半身の安定とか
31: 名無し 2020/02/24(月) 18:01:36.184 ID:Q6x/O4zCa
>>27
スクワットすればええやん
スクワットすればええやん
35: 名無し 2020/02/24(月) 18:04:08.015 ID:peuZXbMX0
>>31
まあ素人以下の自分が言っても意味ないけどメジャーリーガーって走り込みめっちゃするらしいし最新の科学からみても意味あるんじゃないの?
まあ素人以下の自分が言っても意味ないけどメジャーリーガーって走り込みめっちゃするらしいし最新の科学からみても意味あるんじゃないの?
26: 名無し 2020/02/24(月) 18:00:11.435 ID:6de89wTV0
身体が耐えれるなら鍛えればいい
28: 名無し 2020/02/24(月) 18:00:21.559 ID:CXMDohrwr
筋肉が憎くて仕方ない奴って筋肉に親でも殺されたのかな?
30: 名無し 2020/02/24(月) 18:01:34.433 ID:peuZXbMX0
>>28
ああ俺は別に憎いってわけではない
つけすぎが良くないってだけで
ああ俺は別に憎いってわけではない
つけすぎが良くないってだけで
29: 名無し 2020/02/24(月) 18:01:04.559 ID:c7jyNDB1M
32: 名無し 2020/02/24(月) 18:02:18.446 ID:/DYRChOU0
>>29
170キロ投げそう
170キロ投げそう
67: 名無し 2020/02/24(月) 19:00:53.421 ID:pqDE1gh+0
>>29
大谷のこれ見て賛否起こってるみたいだけどさ
怪我するとかどうこう以前に、腕がこんなにでかくなったら投球フォームから何から何まで変えないとやってけないのは確実っぽいよな
大谷のこれ見て賛否起こってるみたいだけどさ
怪我するとかどうこう以前に、腕がこんなにでかくなったら投球フォームから何から何まで変えないとやってけないのは確実っぽいよな
33: 名無し 2020/02/24(月) 18:02:37.996 ID:y3Nu2oz70
一茂や松中清原・・
みんなこの罠にハマったよね
みんなこの罠にハマったよね
37: 名無し 2020/02/24(月) 18:05:21.955 ID:CXMDohrwr
ビルダーはそりゃスポーツの練習してねえから当たり前じゃん
39: 名無し 2020/02/24(月) 18:07:16.672 ID:jCUSbLN50
ビルダーはそりゃスポーツする筋肉じゃねえし
41: 名無し 2020/02/24(月) 18:07:40.123 ID:rzbyxAvZ0
デカくなれるのも才能
42: 名無し 2020/02/24(月) 18:08:18.363 ID:+tZ0TcKa0
必要な筋肉だけつけるっていうのはイチロー言ってるぞ
44: 名無し 2020/02/24(月) 18:08:50.885 ID:104mZCECd
考えてみろ
イチローになる方が再現が難しい
真似しても意味ない
イチローになる方が再現が難しい
真似しても意味ない
45: 名無し 2020/02/24(月) 18:09:18.148 ID:104mZCECd
ダルビッシュからわかるのは
怪我したら終わりってことくらい
怪我したら終わりってことくらい
47: 名無し 2020/02/24(月) 18:10:11.167 ID:ShXK1TzF0
イチローは天才が努力した感じだしなぁ
48: 名無し 2020/02/24(月) 18:10:35.230 ID:ASpVCasP0
イチローのケガしにくさは異常なんだよな
筋トレ関係あるのか知らんが
筋トレ関係あるのか知らんが
51: 名無し 2020/02/24(月) 18:11:36.128 ID:MqzkI4Jta
虎はなぜ強いと思う?
元々強いからよ!
元々強いからよ!
58: 名無し 2020/02/24(月) 18:25:39.006 ID:QRsoPS6na
チーターの筋肉ってどんなに強靭だろうが生きるのに必要なのが付いてるだけだろ
比較するなら人間の基礎的な筋肉の話であってそれをさらに強くするのとはまた話が違う
比較するなら人間の基礎的な筋肉の話であってそれをさらに強くするのとはまた話が違う
60: 名無し 2020/02/24(月) 18:36:50.649 ID:MLPgQxnma
スポーツにつきものの故障をイチローがほぼしてないじてんでどちらが正しいかは明白
体壊してでも最強になりたいんなら別にいいんでないの
体壊してでも最強になりたいんなら別にいいんでないの
コメント
コメント一覧 (11)
イチローの考え方の正しい点は、「不足を補う」 というところ。
ダルビッシュの場合、体を鍛えることが、盲目的な、信仰のようなものに
なってしまっている。それはうまくない。視野が狭いと言わざるを得ない。
シマウマ鍛えても肉食動物の御馳走でしかないんだが…
コメントする