http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568236530/
1: 名無し 2019/09/12(木) 06:15:30.75 ID:8dgL29C59
1: 名無し 2019/09/12(木) 06:15:30.75 ID:8dgL29C59
プロ注目の163キロ右腕、佐々木朗希(大船渡高)のドラフト1位指名からの撤退を検討している球団が続出していることが11日、明らかになった。
佐々木は、右手中指にできたマメの影響があり韓国で開催されていたU-18W杯で1試合、1イニングしか登板できず、チームも5位で帰国した。
佐々木の最終チェックを満足のいく形でできなかったため、そのポテンシャルの大きさを把握しきれず、入団後の育成法を考えて指名を躊躇している球団が出始めているのが現状のようだ。
日本の球団では手に負えないほどのスケールの怪物。それが佐々木なのかもしれない。
160キロ投手の育成プランが用意できない?!
スカウトが注目していた“高校侍ジャパン”の佐々木は、たった2イニングしか投げなかった。右手中指にできていたマメが潰れたため、
8月26日に神宮で行われた大学日本代表との壮行試合は12球、そして9月6日のU-18W杯の韓国戦でも19球でマウンドを降りた。
全力投球ではなかったが、ヒットは1本も許さず150キロ台前半のストレートは惚れ惚れとするものだった。それでも「投げられなかった佐々木」に対してファイナルアンサーに戸惑う球団が続出した。
何人かの球団関係者の声を拾ってみたが、意外にも聞こえてきた本音は、「悩む」「迷う」といった声だ。
「何が何でも1位」と公式アナウンスしている球団は日ハムだけ。日ハムは、吉村GMが6月の段階で「間違いなく1位で指名する」と公表。
その後も日ハムのスカウト陣は、「(1位指名の)評価は変わらない」と語っているが、複数の他球団からは、1位指名撤退の動きが伺えるのだ。
なぜか?
理由の一つが育成への不安だ。
ある球団の編成幹部が、こんな本音を語ってくれた。
「佐々木は即戦力だとは思いますが、やはり下半身も含めて体ができていない。
では、取った時に、これまでの新人と同じような形での育成でいいのか?という疑問があります。過去に160キロを超えるボールを投げる能力の投手を育てたことのあるチームは大谷翔平がいた日ハムしかありません。
160キロを超えると、人間の肩や肘にどれだけの影響を与えるのか。そのためのケアや故障防止はどうすればいいのか。
ノウハウを持っている球団はないのです。
メジャーにはあるのかもしれませんが、それでもダルビッシュや大谷など、トミー・ジョン手術をする投手が続出しています。
医学的な知識を持った人間も交えて、まったく新しいプロジェクトを組み、スタッフと特別育成カリキュラムを用意して、佐々木を迎える必要があるのです。
じゃあ、そういうプロジェクトをしっかりと作れるのか、という問題が出てきますよね。そう考えると“佐々木より他の選択肢がいい”となる。本当に悩みます。これは、どの球団も同じ状況でしょう」
プロ野球史に残るような“怪物”を手に入れたはいいが、ひとつ育成法に失敗すれば、そのせっかくの逸材を眠らせたまま終わりにしてしまう危険性がある。
故障でもさせれば一大事だし、そうなれば、球団に対して「岩手県大会決勝登板を回避してまで将来にかけたのに何をしてんだ?」とファンの批判が殺到、チームの編成計画も狂うだろう。
しかも、前出した某幹部が語った通り、160キロを投げるポテンシャルを持った投手の育成カリキュラムを持っている球団など、どこにもない。故障の不安もつきまとう。佐々木の1位指名には大きなリスクを伴うのだ。
佐々木が、今大会で、計2イニングしか登板できなかった問題は、それらの不安にさらに火をつけることになった。
スカウトは一様に「かなり育成に時間がかかる」と判断せざるを得なかったのである。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010000-wordleafs-base
9/12(木) 5:21配信
佐々木は、右手中指にできたマメの影響があり韓国で開催されていたU-18W杯で1試合、1イニングしか登板できず、チームも5位で帰国した。
佐々木の最終チェックを満足のいく形でできなかったため、そのポテンシャルの大きさを把握しきれず、入団後の育成法を考えて指名を躊躇している球団が出始めているのが現状のようだ。
日本の球団では手に負えないほどのスケールの怪物。それが佐々木なのかもしれない。
160キロ投手の育成プランが用意できない?!
スカウトが注目していた“高校侍ジャパン”の佐々木は、たった2イニングしか投げなかった。右手中指にできていたマメが潰れたため、
8月26日に神宮で行われた大学日本代表との壮行試合は12球、そして9月6日のU-18W杯の韓国戦でも19球でマウンドを降りた。
全力投球ではなかったが、ヒットは1本も許さず150キロ台前半のストレートは惚れ惚れとするものだった。それでも「投げられなかった佐々木」に対してファイナルアンサーに戸惑う球団が続出した。
何人かの球団関係者の声を拾ってみたが、意外にも聞こえてきた本音は、「悩む」「迷う」といった声だ。
「何が何でも1位」と公式アナウンスしている球団は日ハムだけ。日ハムは、吉村GMが6月の段階で「間違いなく1位で指名する」と公表。
その後も日ハムのスカウト陣は、「(1位指名の)評価は変わらない」と語っているが、複数の他球団からは、1位指名撤退の動きが伺えるのだ。
なぜか?
理由の一つが育成への不安だ。
ある球団の編成幹部が、こんな本音を語ってくれた。
「佐々木は即戦力だとは思いますが、やはり下半身も含めて体ができていない。
では、取った時に、これまでの新人と同じような形での育成でいいのか?という疑問があります。過去に160キロを超えるボールを投げる能力の投手を育てたことのあるチームは大谷翔平がいた日ハムしかありません。
160キロを超えると、人間の肩や肘にどれだけの影響を与えるのか。そのためのケアや故障防止はどうすればいいのか。
ノウハウを持っている球団はないのです。
メジャーにはあるのかもしれませんが、それでもダルビッシュや大谷など、トミー・ジョン手術をする投手が続出しています。
医学的な知識を持った人間も交えて、まったく新しいプロジェクトを組み、スタッフと特別育成カリキュラムを用意して、佐々木を迎える必要があるのです。
じゃあ、そういうプロジェクトをしっかりと作れるのか、という問題が出てきますよね。そう考えると“佐々木より他の選択肢がいい”となる。本当に悩みます。これは、どの球団も同じ状況でしょう」
プロ野球史に残るような“怪物”を手に入れたはいいが、ひとつ育成法に失敗すれば、そのせっかくの逸材を眠らせたまま終わりにしてしまう危険性がある。
故障でもさせれば一大事だし、そうなれば、球団に対して「岩手県大会決勝登板を回避してまで将来にかけたのに何をしてんだ?」とファンの批判が殺到、チームの編成計画も狂うだろう。
しかも、前出した某幹部が語った通り、160キロを投げるポテンシャルを持った投手の育成カリキュラムを持っている球団など、どこにもない。故障の不安もつきまとう。佐々木の1位指名には大きなリスクを伴うのだ。
佐々木が、今大会で、計2イニングしか登板できなかった問題は、それらの不安にさらに火をつけることになった。
スカウトは一様に「かなり育成に時間がかかる」と判断せざるを得なかったのである。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010000-wordleafs-base
9/12(木) 5:21配信
3: 名無し 2019/09/12(木) 06:16:23.55 ID:HQTPbohJ0
ハンカチ2世です。
5: 名無し 2019/09/12(木) 06:18:43.56 ID:LTYjCfv/0
実際どうなんだろうね
こういうのは牽制もあるからな
競争が減ってシメシメって思うんかな…
こういうのは牽制もあるからな
競争が減ってシメシメって思うんかな…
7: 名無し 2019/09/12(木) 06:19:02.51 ID:obTsD1PI0
何事も経験やで
初めてだから…で遠慮してたらいつまでも先には進まん
初めてだから…で遠慮してたらいつまでも先には進まん
8: 名無し 2019/09/12(木) 06:19:50.71 ID:67m8/TnW0
トミージョン有りきで考えて獲得しないとダメだな
10: 名無し 2019/09/12(木) 06:21:45.83 ID:zptzRubr0
ゲンダイ記者はアホなのか
「豪速球投げる佐々木はいい投手だけ体は出来てないんで
育てる自信がないので、指名回避球団続出!」
身体ができてない選手はプロ入りしたことなかったの?
「豪速球投げる佐々木はいい投手だけ体は出来てないんで
育てる自信がないので、指名回避球団続出!」
身体ができてない選手はプロ入りしたことなかったの?
11: 名無し 2019/09/12(木) 06:22:19.41 ID:SB9U7smc0
野球は高校野球が頂点だからな
高校の時点だとこの先どうなるかなんてわからないのに騒ぐからこうなる
高校の時点だとこの先どうなるかなんてわからないのに騒ぐからこうなる
14: 名無し 2019/09/12(木) 06:24:20.78 ID:kYdq0WnI0
どう考えても今年のドラフトは佐々木がナンバー1
奥川や大学生とはレベルが違う
奥川や大学生とはレベルが違う
16: 名無し 2019/09/12(木) 06:24:47.55 ID:rqv6A5Yj0
茂野吾郎みたくいきなりアメリカ行くか?
17: 名無し 2019/09/12(木) 06:24:49.31 ID:vLr2Hi6F0
あの監督のせいで評価がたおち
70: 名無し 2019/09/12(木) 06:48:29.22 ID:LTYjCfv/0
>>17 そんな事に左右される奴は今頃プロのスカウトやってないし、やれないと思うよ
18: 名無し 2019/09/12(木) 06:25:01.13 ID:XRYETHQM0
これで阪神が獲得しちゃって、プロ野球ファンガッカリとかありそうw
22: 名無し 2019/09/12(木) 06:25:56.43 ID:c5t7HOCo0
>>18
阪神ファンはプロ野球ファンに含まれないのか
阪神ファンはプロ野球ファンに含まれないのか
181: 名無し 2019/09/12(木) 07:31:03.88 ID:P4QISaDP0
>>18
阪神は取りに行かないだろ
阪神は取りに行かないだろ
20: 名無し 2019/09/12(木) 06:25:33.37 ID:8qn8u8EN0
アンラクは高校野球の犠牲者
佐々木はその点賢いな
佐々木はその点賢いな
24: 名無し 2019/09/12(木) 06:27:12.22 ID:9+O0NLgU0
>>20
監督な
監督な
25: 名無し 2019/09/12(木) 06:27:22.90 ID:cTo+WMv80
今年のドラフトは佐々木か奥川で決まりだろう
26: 名無し 2019/09/12(木) 06:28:03.33 ID:uRV7ElEv0
プロが育成ためらうような奴が大学とか社会人とか行って育つとは思えないよな
引退するのが一番だろ
引退するのが一番だろ
27: 名無し 2019/09/12(木) 06:29:03.76 ID:CMCK5gpn0
どのみち今年はコマ自体が少ないんだから
28: 名無し 2019/09/12(木) 06:29:28.63 ID:UDXDoaux0
佐々木はガラス細工だからね
10球投げたら一ヶ月は休ませないと
10球投げたら一ヶ月は休ませないと
29: 名無し 2019/09/12(木) 06:29:35.40 ID:uXew0nGb0
甲子園に出場するのが夢な高校と甲子園優勝を目指す高校で野球やってるのとでは、色々な面で相当な差があると思う
30: 名無し 2019/09/12(木) 06:31:08.89 ID:lmol5Ohn0
阪神はまた別問題だろう。
藤浪の1年目は球数とかそうとう気を使って起用してた。だから高卒から3年連続2桁勝利できた。問題はそれ以降で首脳陣が入れ替わるとがらっと変わる。
藤浪の1年目は球数とかそうとう気を使って起用してた。だから高卒から3年連続2桁勝利できた。問題はそれ以降で首脳陣が入れ替わるとがらっと変わる。
31: 名無し 2019/09/12(木) 06:31:12.40 ID:rUIe3COq0
クローザーでいいじゃん
32: 名無し 2019/09/12(木) 06:31:13.51 ID:sVNHzr6S0
牽制がひどいなw
6球団以上は確実だよ
6球団以上は確実だよ
33: 名無し 2019/09/12(木) 06:32:54.81 ID:QO7IcU5/0
日ハムが取るとハンカチ化する
34: 名無し 2019/09/12(木) 06:33:01.30 ID:/DBnPb140
やっぱり縦縞だろ!
48: 名無し 2019/09/12(木) 06:40:15.15 ID:uRV7ElEv0
>>34
ヤクルト「いらん」
ヤクルト「いらん」
35: 名無し 2019/09/12(木) 06:34:29.84 ID:9gxgJd+Z0
大谷みたいなメジャー挑戦OKな契約になるのかね
37: 名無し 2019/09/12(木) 06:35:04.17 ID:rXtxLUXC0
ノウハウもってなかった日ハムも育てたんだから、育てられるだろw
40: 名無し 2019/09/12(木) 06:36:24.23 ID:rXtxLUXC0
株のポジショントークですね。わかります
41: 名無し 2019/09/12(木) 06:36:26.66 ID:MiV+aWS5O
情報合戦か
今時これを信じて身を引く球団はいないと思うが
今時これを信じて身を引く球団はいないと思うが
42: 名無し 2019/09/12(木) 06:36:43.59 ID:1w4s3e7Q0
日ハムの一本釣りきたー
43: 名無し 2019/09/12(木) 06:37:30.31 ID:HWqtZzSD0
即戦力に近い未完の大器だと思う。でも体は高校生だから、すぐに140何試合も投げる体力があるかわからない。
140試合投げるって、何の話だ?
140試合投げるって、何の話だ?
44: 名無し 2019/09/12(木) 06:38:11.34 ID:wdEQYnoX0
ワンポイントの抑えや中継ぎで160キロとかだけでも即戦力だろ
もう、育成必要ない。
もう、育成必要ない。
46: 名無し 2019/09/12(木) 06:39:35.41 ID:SW43wS0n0
大事な試合1イニング降板だからな
運もなさそう
運もなさそう
51: 名無し 2019/09/12(木) 06:41:15.08 ID:r5GdVfW40
奥川は今がピーク
これ以上伸びしろない
佐々木はまだまだ伸びる
モノが違うよ
これ以上伸びしろない
佐々木はまだまだ伸びる
モノが違うよ
61: 名無し 2019/09/12(木) 06:45:51.70 ID:9BAKOrWu0
>>51
こういう馬鹿ってほんとにいるんだな。
こういう馬鹿ってほんとにいるんだな。
99: 名無し 2019/09/12(木) 07:00:06.07 ID:LTYjCfv/0
>>61 どっちが馬鹿かは今はまだわからん
52: 名無し 2019/09/12(木) 06:41:33.56 ID:txV1l+H20
また日ハムが取りそうだなこりゃ
まだ肩とかぶっ壊れてないのに何言ってんのやら
客寄せパンダでいいじゃん
まだ肩とかぶっ壊れてないのに何言ってんのやら
客寄せパンダでいいじゃん
53: 名無し 2019/09/12(木) 06:41:39.16 ID:RHQja+tC0
まあ成功したところですぐメジャーだしな
大谷パターンだとの旨みなんて大してないし
大谷パターンだとの旨みなんて大してないし
54: 名無し 2019/09/12(木) 06:42:31.15 ID:JghoNSi30
こういう手合い大好物の日ハム
71: 名無し 2019/09/12(木) 06:48:32.38 ID:Wj4WQr9p0
アマチュアで生えてきたのを引き抜くことしかしてなかったから100年やってきてもノウハウがない
それなら直接メジャーにいけばいい
それなら直接メジャーにいけばいい
78: 名無し 2019/09/12(木) 06:50:18.80 ID:7ewVYpy20
確かにU18で優勝出来れば、MLBで通用するお墨付きになる訳だから勝たないと評価落ちるね(´・ω・`)
106: 名無し 2019/09/12(木) 07:03:54.29 ID:KTvohpQ90
オレも情報戦だと思う
身体ができてないっていうのはむしろ伸びしろじゃん
身体ができてないっていうのはむしろ伸びしろじゃん
107: 名無し 2019/09/12(木) 07:03:56.63 ID:qO4kT4gN0
蓋を開けてみれば佐々木6奥川3くらいだろうな
コメント
コメント一覧 (15)
推しには無事奥川確保してほしいわ
育成がいくら大変つったってこんな逸材逃すわけにはいかないわ。
ハムは大谷に徹底して夜遊びを禁じて練習だけをさせたし、体づくりも大谷ファーストと言って良いレベルで優遇した
それは大谷に二刀流というチームの顔になれる資質があったからだし、実績もあった
佐々木にはそれがない
これだけでプロ野球の寿命が伸びる
これだけでプロ野球の寿命が伸びる
縮むだろ
優秀な関西人が野球やらなくなったら終わり
むしろおまえらの推し球団の方が育成ゴミだろ
珍カ、スイライラwww
東北人文化的程度低いぞ
予想サイトじゃ佐々木濃厚となってるが…
あのフォーム 豪速球 指や腕の負担
本人も内心不安なんだから預かる以上 悩む 迷うとか言われたら入団拒否したほうかいいくらい
自信もって 佐々木はウチがみる って公言したれ
不安 不信をもって指名するな
それが日本国民の総意
どこか一つが突出せずマルチに高性能な奥川が年齢なりに伸びていけば、とんでもない投手に成長しそうで楽しみ。
公式記録ではないとはいえ佐々木の「163キロ」には夢があるが、育成がそんなに不安なら、安定感ばつぐんの奥川や、u18で佐々木のしわよせ登板させられまくった頼れる西に行けばいいよ。
しかしなぁ、甲子園で決勝まで戦った奥川はともかく、休養十分だった佐々木を大事大事に保護しといて、西へのあの仕打ちは何だったんだ…。
コメントする