http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1556544089/
1: 名無し 2019/04/29(月) 22:21:29.26 ID:H7JsapZb0NIKU
1: 名無し 2019/04/29(月) 22:21:29.26 ID:H7JsapZb0NIKU
4: 名無し 2019/04/29(月) 22:22:46.91 ID:kh7Vpv1F0NIKU
自分らが嫌な思いしたから他の奴らにも嫌な思いさせないと気が済まんって悲しい性格よな
7: 名無し 2019/04/29(月) 22:23:18.57 ID:7+Tiw0k50NIKU
昔なんてパソコンもメールも無かったからな
書類届くまでサボり放題や
書類届くまでサボり放題や
8: 名無し 2019/04/29(月) 22:23:21.00 ID:B/KCMq120NIKU
じゃあ今も働けや
残業や
残業や
10: 名無し 2019/04/29(月) 22:23:30.17 ID:1VKI9FJudNIKU
金出なくてもできるんかな?
11: 名無し 2019/04/29(月) 22:23:32.38 ID:2SzuQb8waNIKU
ならお前らも働けや、なに若者の金で飯食ってるやつが偉そうやねん
12: 名無し 2019/04/29(月) 22:23:45.22 ID:qxmuhNZC0NIKU
勝手にやってろや
15: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:01.60 ID:jqsh2rD2dNIKU
それに何も疑問持たない時点でバカだわな
思考停止してんじゃねーか
思考停止してんじゃねーか
16: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:06.92 ID:WISm9WZ2MNIKU
今でも70~100時間やってる若者はおるやろ
17: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:07.69 ID:Ip65LfmdaNIKU
こいつらのせいで異常なことが続いてたのに
18: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:12.16 ID:0OByOh4N0NIKU
仕事量がちゃうやろ
コンピューター導入して質と量が何倍になったと思ってんねんジジィども
コンピューター導入して質と量が何倍になったと思ってんねんジジィども
19: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:33.03 ID:vQcTWwJXaNIKU
そら残業代青天井よ
何もしなくてもとりあえす残るで~
羨ましい
何もしなくてもとりあえす残るで~
羨ましい
20: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:35.96 ID:0nk+FBYq0NIKU
紙と鉛筆で書類数枚作ったら1日終わってた時代やろ
21: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:48.11 ID:r71ChrBd0NIKU
ボケてるだけ
22: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:52.96 ID:B7gi5IUCMNIKU
作業量と情報量が違いすぎる
書類1枚手書きで半日掛けてた時代とは訳が違う
書類1枚手書きで半日掛けてた時代とは訳が違う
23: 名無し 2019/04/29(月) 22:24:58.06 ID:kpKnUfms0NIKU
コンピューター使わん時代の仕事やんけ
24: 名無し 2019/04/29(月) 22:25:05.47 ID:8P3jbSaF0NIKU
昔はバブルだから、作れば作るほど売れたし、給料にも反映された
今とは全然違う
今とは全然違う
26: 名無し 2019/04/29(月) 22:25:24.27 ID:kekoTB1UMNIKU
今は無給で300時間やらされんぞ舐めんなカス
27: 名無し 2019/04/29(月) 22:25:24.65 ID:b9scfnN60NIKU
あまり叩くと車でアタックされるで
28: 名無し 2019/04/29(月) 22:25:34.30 ID:HUve54q20NIKU
今月90時間残業やってるわ
29: 名無し 2019/04/29(月) 22:25:35.56 ID:mm24L/9B0NIKU
なお払ってない年金で暮らしてる模様
30: 名無し 2019/04/29(月) 22:25:47.42 ID:4AKoBoJA0NIKU
で、出た~wwwwww
日本の奴隷自慢だああああ~wwwwwwwww
日本の奴隷自慢だああああ~wwwwwwwww
31: 名無し 2019/04/29(月) 22:25:55.65 ID:gwT8iaFu0NIKU
何の趣味も無いから無駄に残業してただけやろ
つまらん人生送っててかわいそ
つまらん人生送っててかわいそ
43: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:59.30 ID:vQcTWwJXaNIKU
>>31
ワイはこんなふうに老後妻と街をブラつきたいぞ
こいつらが羨ましいぞ
ワイはこんなふうに老後妻と街をブラつきたいぞ
こいつらが羨ましいぞ
32: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:04.33 ID:xa7/5OFW0NIKU
平気かどうかの問題じゃない
33: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:09.00 ID:aHhYHC2w0NIKU
昔は相手からの返事待ちは待機時間とか、何もしない時間も多かったろ
35: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:13.58 ID:U+hYSkGC0NIKU
残業代はしっかりでるしわいらみたいにパソコンとかないからこいつらの会社全員が1日でやる仕事なんて今なら3人分の仕事にもならんと思う
そのくらい業務量が違いすぎる
そのくらい業務量が違いすぎる
36: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:14.18 ID:Pjb+uahAMNIKU
パソコンなかった時代なんて糞みたいな作業しかしてへんの想像つくし
37: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:31.01 ID:ZzB68QEb0NIKU
高度経済成長期を支えた人達は尊敬するで
偉そうなのとはまた別だけどな
偉そうなのとはまた別だけどな
40: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:43.34 ID:sNt3gK1S0NIKU
無職(70)に言われたくないわ
死ぬまで働け
死ぬまで働け
41: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:50.74 ID:FTQpVyIc0NIKU
残業して!会社に尽くして!
終身雇用?
無理に決まっとるやろ?w
終身雇用?
無理に決まっとるやろ?w
42: 名無し 2019/04/29(月) 22:26:54.73 ID:mm24L/9B0NIKU
効率化できてるってことは昔の奴らの仕事の仕方は無能オブ無能ってことに気づけ
46: 名無し 2019/04/29(月) 22:27:29.32 ID:/vAcq7m/MNIKU
でも自分が定年になった翌年から週休3日とかになったら少し悔しいかも
48: 名無し 2019/04/29(月) 22:27:39.34 ID:MevD782e0NIKU
こいつらが死なない限りブラック企業はなくならないな
コメント
コメント一覧 (43)
今は賃金も落ちてるし残業代も出なかったり、昇給に繋がる確率も減ったし、昇進の枠もかなり少なくなってきてるからなぁ
いま営業がつらいとか言っちゃうレベルに精神的には弱いし強くなった部分と弱くなった部分がある
今の方が仕事量、クオリティ
肉体的にも精神的にも全部上だろ
自称辛い思いをしてた(甘えきった団塊〜jr)世代達が
上司になってパワハラ三昧してんだぜ
それに耐えながら
昔の何倍もの仕事こなしてんだからさ
食うものにも困ったりそもそも生存率も低かった団塊まで含めんのはどうかと思うがな
よほど生まれに恵まれなけりゃ絶対現代の子供に生まれた方が楽だろ
この時代に塩ご飯で食いつながなきゃいけない境遇なら同情するが
今度は特攻隊に任命されてお国のために死んでね
ちなみに職種は今業界じたいが黒くて有名な配送関係。
少なくとも爺さん婆さん世代まで行くと今よか暮らしがしんどくても子孫繁栄の優先度は高かったし結果タフにもなる
過当競争時代ではやりがいが感じにくくてモチベーションが金にしか行かない、ならこうもなるわな
でも昔の人はキツかったのも確かだと思うよ
そこはリスペクトした方がいい
70歳てことは働いてるのは高度成長期以降
その頃キツいのはパワハラであって仕事のツラさなんぞねぇよ
本当に仕事がキツかった世代は80歳以上の方々だ
じゃあ若いもんはもっと辛さなんかねえだろ
過労死なんて言葉が軟弱の象徴だった時代に死人出しまくりながら経済作ってたのは間違いないんだから
昔の方が仕事の密度は低いとか言ってるアホは置いておいて、この先どれだけ経済が衰退して貧困国家になろうが真似しちゃいけないのもまた事実
今の時代そんなものは外国人と底辺奴隷だけにやらせるべき
いや、昔と今じゃ仕事の量と密度が違うのは事実だよ
いつでもどこでも連絡が取れる時代だから必然的に仕事は多くなるし
企業が不景気を味わったせいで仕事量が多くても人員を増やそうとしないしな
ワイらの世代の奴らでも、ブラック耐えた奴は30、40年後に同じこと言ってるで。
だからこそ無茶な働き方が出来たのだと思う。
独身とか共働きで100時間超えしたら家がゴミ屋敷になるよ・・・
仕事場での電子機器の使用を禁止すべき
そしてパソコンが無くなればジジイより無能となる
しんどいとか言うてるやつは単に能力がないのよね
仕事の量は昔より多いぞ
一度長い不景気を味わったせいで企業が人を増やそうとしなくなったからな
その結果昔に比べて一人当たりの仕事量が多くなってる
今の時代周りは蹴落としてでも自分が自分がの考え方の人ばっかやし
物が不足してた時代から増えていく時代を経て無理して売らな余る時代になったからなあ
でも与えることを損とする、相手が儲かるのは損、のような風潮が見えるのは何か考え方変わればどうにかなるような気もする
ただ気づく頃には遅すぎたのだってなりそう
そしてこの時代の人達が死んでもブラック企業はなくならないよ
それより、自分達と同じだけ若者にも辛い思いをさせようとするメンタルこそ嫌だわ。
見返りもないのに誰が働くんだよボケェ
コメントする