http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1554599939/
1: 名無し 2019/04/07(日) 10:18:59.851 ID:7pIMAStK0
1: 名無し 2019/04/07(日) 10:18:59.851 ID:7pIMAStK0
3: 名無し 2019/04/07(日) 10:19:54.823 ID:Vwa+g/ooM
>>1
頭おかしい
頭おかしい
36: 名無し 2019/04/07(日) 11:00:06.550 ID:8ZHwYUHR0
>>1
変わりを見つけるのは社員や店長の仕事だろ
バイトに責任押し付けすぎのマクドナルドはブラック
はっきりわかったわ
糞臭くなるから食ってないけど、さらに行きたくなくなった
変わりを見つけるのは社員や店長の仕事だろ
バイトに責任押し付けすぎのマクドナルドはブラック
はっきりわかったわ
糞臭くなるから食ってないけど、さらに行きたくなくなった
2: 名無し 2019/04/07(日) 10:19:28.388 ID:ixC5ggC6a
休んでいいよ、休ませないけど
7: 名無し 2019/04/07(日) 10:20:40.807 ID:xfXcy+m9a
M男でなんかワロタ
8: 名無し 2019/04/07(日) 10:20:40.992 ID:7kDp4yFn0
潰れろ
安いだけが取り柄だったファストフード店が高くなりすぎ
安いだけが取り柄だったファストフード店が高くなりすぎ
9: 名無し 2019/04/07(日) 10:21:37.365 ID:mqhONxOL0
内容以前にこういう掲示物作ってる時点でブラック臭が凄い
10: 名無し 2019/04/07(日) 10:22:37.045 ID:sFyge9uz0
M男でジワジワ来るwww
89: 名無し 2019/04/07(日) 12:40:25.392 ID:HRgu6ROCa
>>10
そういう意味じゃねえから
そういう意味じゃねえから
11: 名無し 2019/04/07(日) 10:24:28.454 ID:76uFscM/r
こんなもん無くても最初からブラックだよ
12: 名無し 2019/04/07(日) 10:26:31.179 ID:mBLBEIPu0
こっわ
13: 名無し 2019/04/07(日) 10:28:06.108 ID:uj2OvTbJd
マネージャーの仕事してねえじゃん
本部に連絡しろよ
本部に連絡しろよ
14: 名無し 2019/04/07(日) 10:28:13.915 ID:tkWcPUcn0
これを書かないと平然と当日に休むとかいう馬鹿がバイト募集にくるんだろうな
17: 名無し 2019/04/07(日) 10:31:30.224 ID:yXXvE1l7M
>>14
数百人規模の会社だけど子供の熱とかで当日休みの連絡入るが、仕事は余裕で回ってるよ?w
数百人規模の会社だけど子供の熱とかで当日休みの連絡入るが、仕事は余裕で回ってるよ?w
37: 名無し 2019/04/07(日) 11:01:17.763 ID:kZjfKa54M
>>14
代わりの人間を探すのはバイト先の仕事なんだけど、お前バカだろ
代わりの人間を探すのはバイト先の仕事なんだけど、お前バカだろ
87: 名無し 2019/04/07(日) 12:24:28.239 ID:rrZyz9Dx0
>>14
馬鹿発見
馬鹿発見
15: 名無し 2019/04/07(日) 10:28:52.186 ID:YrzDW19n0
「マネージャーと相談しよう」
これ怖すぎだろ
これ怖すぎだろ
16: 名無し 2019/04/07(日) 10:31:12.403 ID:xPiaEgI90
自分で変わり用意してね!のバイトはコミュ障に辛い
18: 名無し 2019/04/07(日) 10:32:42.503 ID:dvFW765Q0
21: 名無し 2019/04/07(日) 10:34:55.084 ID:T1finyOyd
>>18
社会人Yさん2時間無給だよなこれ
社会人Yさん2時間無給だよなこれ
22: 名無し 2019/04/07(日) 10:35:14.093 ID:YrzDW19n0
>>18
隙間時間って言い方がもう奴隷の発想
隙間時間って言い方がもう奴隷の発想
23: 名無し 2019/04/07(日) 10:35:28.532 ID:wN2aoMG50
>>18
どっちのYさんも闇抱えてそうでいつも笑う
どっちのYさんも闇抱えてそうでいつも笑う
25: 名無し 2019/04/07(日) 10:36:48.893 ID:ZBCR9Wmu0
>>18
こいつらいつ寝てんの?
こいつらいつ寝てんの?
33: 名無し 2019/04/07(日) 10:52:09.908 ID:WiROnihs0
>>18
Yさん今ごろ二人とも死んでそう
Yさん今ごろ二人とも死んでそう
35: 名無し 2019/04/07(日) 10:57:37.189 ID:QJZlD3bG0
>>18
どっちのYさんも死ぬだろこれ
どっちのYさんも死ぬだろこれ
19: 名無し 2019/04/07(日) 10:33:49.749 ID:QIlOwQDK0
代わりを探すのがマネージャーの仕事だろサボるな
20: 名無し 2019/04/07(日) 10:34:13.987 ID:YrzDW19n0
たった一人休んだだけで店が回らないのって従業員の責任じゃなくて店の責任だろ
こういう店って何様のつもりなんだろうな
こういう店って何様のつもりなんだろうな
24: 名無し 2019/04/07(日) 10:36:27.345 ID:xKBjO9ec0
隙間時間wwwwww
26: 名無し 2019/04/07(日) 10:38:03.033 ID:WpxpSLTF0
ヤフコメとかで「代替要員の準備がないのが悪い」とか見るんだけど、
そんな都合の良い人間は世界中探しても居ないと思うの
そんな都合の良い人間は世界中探しても居ないと思うの
27: 名無し 2019/04/07(日) 10:41:11.685 ID:YrzDW19n0
>>26
だったら常に一人多く雇えばいいだろ
だったら常に一人多く雇えばいいだろ
28: 名無し 2019/04/07(日) 10:42:31.452 ID:R9SxWFgba
なんで自分で探さねえといけねんだよ
38: 名無し 2019/04/07(日) 11:01:43.495 ID:k2JOyRF3M
当日急に休むなら自分で変わり見つけるのは当然だろ
責任転嫁しか出来ないゆとりこええな
責任転嫁しか出来ないゆとりこええな
40: 名無し 2019/04/07(日) 11:03:03.526 ID:8ZHwYUHR0
>>38
そもそも当日にばっくれても困らないことを安いバイトにさせるんだよ
お前こそ社畜に洗脳されてるゆとりだろ
そもそも当日にばっくれても困らないことを安いバイトにさせるんだよ
お前こそ社畜に洗脳されてるゆとりだろ
43: 名無し 2019/04/07(日) 11:04:22.233 ID:kZjfKa54M
>>38
責任転嫁してるのはお前みたいなバカとブラックな会社だけ
代わりの人間を探す責任は会社側にある
責任転嫁してるのはお前みたいなバカとブラックな会社だけ
代わりの人間を探す責任は会社側にある
42: 名無し 2019/04/07(日) 11:03:56.267 ID:gCGP9fq0a
普通の会社は突発的に誰かが休むことになっても事業が回るようにしてるんですよ
事故急病忌引きは誰にでも起こりうるのだから
事故急病忌引きは誰にでも起こりうるのだから
コメント
コメント一覧 (17)
ゆとり教育を受けた人って意味から単なる今の若いのはってのに
まぁ1人休んだくらいで困るようなシフト組まないのが普通だとは思うが
ちなニート
マクドナルドなら、近隣の店舗からヘルプに入れるようにすれば数百人規模で運営できるやん
仕組みを作らないのはマクドナルド本部の怠慢やろ
隙間って長さじゃないやついて草生える
ブラックブラック言うが少しでも稼ぎたい奴にやらせればいいだけなんだから社会人がバイトするの当たり前にしてちょっと税金優遇すればいいじゃない。働きたくなかったら働かなきゃいいんだよ生活できるならね。
だいたい休む代わりに素人連れてきたら実際に仕事させるわけ?
この場合の代わりを見つけるってのは休みのはずのバイト仲間に頼んで出てもらうってことだろ
素人連れてくるバカが居たらさすがにやばすぎるw
まずはバイト同士で休みを調整しろってのは分かるけど
どうにもならない時にじゃあどうするのって話でしょ。
そんなもんは店側の人間が考える事であって個人には関係ない話や。
その場合は店長に相談しろってなってるやん。それすら噛み付いてたら働けないやろ。
マクドナルドに勤めるとこう洗脳されるんだなって
全然違うよ。
一人休むとその負担が他の人にプラスで行くからな。飲食業のシフトは大体一日何人で運営するって決まってるから、そこで一人欠けたら上手く歯車が回らんくなるよ。
無理に営業しようものなら他の出勤者に迷惑がかかるし、突然のバックレが頻発するようになったら、それこそ他バイトの怒りや退職に繋がるもん。だからこそ代わりの出勤者を捜すか、せめて早めに店長に連絡するかして手を打たんといけない。職場は円滑に動いてないとどんどん環境が悪化するからな。
つうか普通じゃねえの?なんで叩かれるのかマジで理解が出来ないんだが…。
人を雇うなんて簡単にできんしギリギリで回してるとこが殆ど
塾講師だけは違ったけど
コメントする