http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1554155646/
1: 名無し 2019/04/02(火) 06:54:06.78 ID:THGn+K8A0
1: 名無し 2019/04/02(火) 06:54:06.78 ID:THGn+K8A0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190402-00559284-shincho-base&p=1
林監督インタビュー
大前提として、私がしたこと自体は、良い行動ではなかったと思います。
まだ試合を残している習志野高校の選手たちに影響を与えてしまったという申し訳なさはあります。
習志野戦での敗北は、もちろん受け入れています。野球部員も同じです。
私たちが1点しか取れなかったことは紛れもない事実です。習志野の飯塚脩人投手(3年)は素晴らしいピッチングでした。
私はサイン盗みのことを、試合中の選手に伝えてしまいました。彼らを動揺させてしまったことも事実です。
サインを盗まれないようにするため、試合中にピッチャーからサインを出すようにしました。
そのためキャッチャーとの連携ミスが起こり、7回にはキャッチャーが後逸したこともありました。
奥川も、いつものキレのあるボールは、ほとんど投げられていませんでした。
習志野がサインを盗んでいると選手に伝えるリスクも承知していました。
とても難しい判断だったわけで、やはり選手には伏せておいたほうがよかったのかもしれません。
伝えたことで、選手は本来の力を出せなかったと思います。守備だけでなく、攻撃にも悪影響が出てしまいました。
選手に何も伝えず、がっぷり四つに組んで戦っていたら、結果は違ったのかもしれない。そう思うと、後悔が残る試合になってしまいましたし、サイン盗みにこだわりすぎたところは反省するしかありません。
そもそもサイン盗みに気づいたのは、習志野の1回戦、日章学園戦です。
私は試合の映像を撮りながら観戦していたのですが、1回から9回までサイン盗みをしていたのを、私の目で確認しています。
具体的には、2塁ランナーのジェスチャーで球種を伝えていたのです。
私は宿舎に帰ってから、サイン盗みの分析を行いました。すると、ジェスチャーを見るだけで、どの球種と伝えているかまでわかりました。

林監督インタビュー
大前提として、私がしたこと自体は、良い行動ではなかったと思います。
まだ試合を残している習志野高校の選手たちに影響を与えてしまったという申し訳なさはあります。
習志野戦での敗北は、もちろん受け入れています。野球部員も同じです。
私たちが1点しか取れなかったことは紛れもない事実です。習志野の飯塚脩人投手(3年)は素晴らしいピッチングでした。
私はサイン盗みのことを、試合中の選手に伝えてしまいました。彼らを動揺させてしまったことも事実です。
サインを盗まれないようにするため、試合中にピッチャーからサインを出すようにしました。
そのためキャッチャーとの連携ミスが起こり、7回にはキャッチャーが後逸したこともありました。
奥川も、いつものキレのあるボールは、ほとんど投げられていませんでした。
習志野がサインを盗んでいると選手に伝えるリスクも承知していました。
とても難しい判断だったわけで、やはり選手には伏せておいたほうがよかったのかもしれません。
伝えたことで、選手は本来の力を出せなかったと思います。守備だけでなく、攻撃にも悪影響が出てしまいました。
選手に何も伝えず、がっぷり四つに組んで戦っていたら、結果は違ったのかもしれない。そう思うと、後悔が残る試合になってしまいましたし、サイン盗みにこだわりすぎたところは反省するしかありません。
そもそもサイン盗みに気づいたのは、習志野の1回戦、日章学園戦です。
私は試合の映像を撮りながら観戦していたのですが、1回から9回までサイン盗みをしていたのを、私の目で確認しています。
具体的には、2塁ランナーのジェスチャーで球種を伝えていたのです。
私は宿舎に帰ってから、サイン盗みの分析を行いました。すると、ジェスチャーを見るだけで、どの球種と伝えているかまでわかりました。

2: 名無し 2019/04/02(火) 06:54:31.32 ID:THGn+K8A0
そのため習志野戦の試合前、石川県の高野連に所属する審判にサイン盗みについて伝えました。
その方は「当日の審判にも伝えておく」と言ってくださり、確かに当日の主審も敏感に対応してくれたと思います。
しかし、サイン盗みをしているかどうかを見分けるのは非常に難しく、仮に罰則規定をもうけたとしても、根絶は難しいかもしれません。
だとすれば、個々の監督が意識を統一して指導にあたるしかないでしょう。
子供たちは精一杯、頑張っています。私たち大人がフェアな環境を作り上げ、サイン盗みを根絶していく必要があると思います。
ただサイン盗みは、これまでに何度も議論されてきました。
私の心の中に「このままではまた、なかったことにされてしまうんじゃないか」、「誰かが声を上げなければ状況は変わらないんじゃないか」という思いがあったのは事実です。
なにも「あの一戦は没収試合にしてほしい」と要求しているわけではありません。
野球界全体のためを想い、処分を受けることも覚悟して行動しました。今日も本校(註:星稜高校)に100件以上の苦情電話が寄せられたと聞きました。
習志野戦で敗北したために抗議したという側面は、正直なところ、ゼロだとは言えません。
しかし、仮に勝利していたとしても、何らかのアクションは起こしていたと思います。
私は生徒や野球部員と同じ気持ちで、試合に臨んでいます。
常に一世一代の覚悟を持ち、1試合、1大会に勝負をかけています。だからこそ、試合後にあのような行動を取りました。
私たちのような田舎のチームが優勝候補と評価していただけたことは、私の今後の人生で2度と起きないのかもしれません。
だからこそ、ああいう終わり方は残念でなりません。
3月28日の夜、野球部員には「もやもやした気持ちは大阪に置いていこう」と伝えました。
それが29日、石川県に帰ってくると、もう彼らは晴れやかな顔をしていました。一番気持ちを切り替えられていないのは、私かもしれません。
その方は「当日の審判にも伝えておく」と言ってくださり、確かに当日の主審も敏感に対応してくれたと思います。
しかし、サイン盗みをしているかどうかを見分けるのは非常に難しく、仮に罰則規定をもうけたとしても、根絶は難しいかもしれません。
だとすれば、個々の監督が意識を統一して指導にあたるしかないでしょう。
子供たちは精一杯、頑張っています。私たち大人がフェアな環境を作り上げ、サイン盗みを根絶していく必要があると思います。
ただサイン盗みは、これまでに何度も議論されてきました。
私の心の中に「このままではまた、なかったことにされてしまうんじゃないか」、「誰かが声を上げなければ状況は変わらないんじゃないか」という思いがあったのは事実です。
なにも「あの一戦は没収試合にしてほしい」と要求しているわけではありません。
野球界全体のためを想い、処分を受けることも覚悟して行動しました。今日も本校(註:星稜高校)に100件以上の苦情電話が寄せられたと聞きました。
習志野戦で敗北したために抗議したという側面は、正直なところ、ゼロだとは言えません。
しかし、仮に勝利していたとしても、何らかのアクションは起こしていたと思います。
私は生徒や野球部員と同じ気持ちで、試合に臨んでいます。
常に一世一代の覚悟を持ち、1試合、1大会に勝負をかけています。だからこそ、試合後にあのような行動を取りました。
私たちのような田舎のチームが優勝候補と評価していただけたことは、私の今後の人生で2度と起きないのかもしれません。
だからこそ、ああいう終わり方は残念でなりません。
3月28日の夜、野球部員には「もやもやした気持ちは大阪に置いていこう」と伝えました。
それが29日、石川県に帰ってくると、もう彼らは晴れやかな顔をしていました。一番気持ちを切り替えられていないのは、私かもしれません。
3: 名無し 2019/04/02(火) 06:54:45.93 ID:CDx1wnFL0
奥川がいたのに負けた言い訳やろこんなん
8: 名無し 2019/04/02(火) 06:57:20.69 ID:aF1WUfwfd
履正社完封して調子乗った結果w
9: 名無し 2019/04/02(火) 06:57:41.43 ID:RzG0kC210
まーだ言ってるんかいな
10: 名無し 2019/04/02(火) 06:58:06.44 ID:ddBgINsgM
勝手にサイン盗みあるんだ!と思い込んで調子崩れるとか馬鹿じゃん
11: 名無し 2019/04/02(火) 06:58:47.13 ID:PNjaLK+Sd
当時PLの3塁コーチ平石は絶賛されてた模様
35: 名無し 2019/04/02(火) 07:04:20.61 ID:dTBqlWq5a
>>11
まあ平石がやってたのは厳密に言えばサイン盗みちゃうしな
まあ平石がやってたのは厳密に言えばサイン盗みちゃうしな
53: 名無し 2019/04/02(火) 07:07:33.22 ID:PNjaLK+Sd
>>35
平石毎回言うこと変わるし本当のことはようわからん
単純に松坂の調子が悪いのをわざと声でアピールしてサインばれてるように思わせて
揺さぶっただけとか言ってた時もあったし
平石毎回言うこと変わるし本当のことはようわからん
単純に松坂の調子が悪いのをわざと声でアピールしてサインばれてるように思わせて
揺さぶっただけとか言ってた時もあったし
13: 名無し 2019/04/02(火) 06:59:03.80 ID:aF1WUfwfd
つーかサイン盗みなんて証明は出来へんの分かるやろ
142: 名無し 2019/04/02(火) 07:19:49.36 ID:JcuaTo0W0
>>13
千葉君のビバノンノでも証明できないんか・・・?
千葉君のビバノンノでも証明できないんか・・・?
14: 名無し 2019/04/02(火) 06:59:45.45 ID:rplVIFRD0
っていうかセンバツ終わるまで大人しくしとけばいいのに
福井に戻ってしれっと練習試合してんのがな
その辺も常識無いと言わざるを得ない
福井に戻ってしれっと練習試合してんのがな
その辺も常識無いと言わざるを得ない
15: 名無し 2019/04/02(火) 07:00:05.13 ID:hmsX5H0x0
ただのヒステリックやな
サイン切り替えも仕込まないお前も悪いのに
サイン切り替えも仕込まないお前も悪いのに
16: 名無し 2019/04/02(火) 07:00:21.30 ID:y77ZoFFIa
なお動画検証して出てくるのは星稜側のサイン盗みっぽいやつばかりの模様
17: 名無し 2019/04/02(火) 07:00:28.43 ID:uvE/aa8v0
もうこいつクビにしたほうがええやろ
20: 名無し 2019/04/02(火) 07:01:43.87 ID:t4OB5o3Nd
お囃子さあ…
21: 名無し 2019/04/02(火) 07:01:44.68 ID:NgKTgMIi0
はよ証拠出せばええのに
23: 名無し 2019/04/02(火) 07:01:58.67 ID:9rOQEjz60
言い訳だけグチグチたれてるだけで新しい主張なんもないやろこれ
24: 名無し 2019/04/02(火) 07:02:25.21 ID:rplVIFRD0
>しかし、サイン盗みをしているかどうかを見分けるのは非常に難しく、仮に罰則規定をもうけたとしても、根絶は難しいかもしれません。
誰が見ても分かるって言ってなかったか?
そこ認めちゃってええんか?
誰が見ても分かるって言ってなかったか?
そこ認めちゃってええんか?
25: 名無し 2019/04/02(火) 07:02:28.05 ID:Y+pyIKt90
モリシ超えたなこれ
26: 名無し 2019/04/02(火) 07:02:54.89 ID:3OnNa80S0
>>25
モリシに失礼すぎるわ
モリシに失礼すぎるわ
28: 名無し 2019/04/02(火) 07:03:31.98 ID:yQFLstqe0
守備側が相手のサイン見てシフト引くのは良いんか
あれだってサイン盗みの一種やろ
あれだってサイン盗みの一種やろ
29: 名無し 2019/04/02(火) 07:03:42.67 ID:ddBgINsgM
証拠あるんだぞ!→もう大会終わるのに証拠提示しない
36: 名無し 2019/04/02(火) 07:04:24.63 ID:n0S6VPDpa
>>29
高野連が証拠映像の提出求めたから多分近いうちに渡すと思うで
高野連が証拠映像の提出求めたから多分近いうちに渡すと思うで
30: 名無し 2019/04/02(火) 07:03:43.93 ID:aJ+3Xmg60
夏の成績ヤバかったハヤシ解任だろ
31: 名無し 2019/04/02(火) 07:03:46.93 ID:OPpQYooXd
格下に足元をすくわれて悔しかった
32: 名無し 2019/04/02(火) 07:03:55.98 ID:n0S6VPDpa
>習志野戦で敗北したために抗議したという側面は、正直なところ、ゼロだとは言えません。
この一文要らへんやろ
余計なこと言うなや、アホなんか
この一文要らへんやろ
余計なこと言うなや、アホなんか
48: 名無し 2019/04/02(火) 07:06:44.53 ID:bIIWGTT50
>>32
本当は9割負け惜しみだけど、自分から言うことで少しでもいいふうに見えると思って言ったんやろ
全然そんなことないわけだが
本当は9割負け惜しみだけど、自分から言うことで少しでもいいふうに見えると思って言ったんやろ
全然そんなことないわけだが
33: 名無し 2019/04/02(火) 07:04:04.73 ID:QuQoeEBf0
高野連は林のビデオ受け取って検証はするんやろ
それで十分だろうに
それで十分だろうに
34: 名無し 2019/04/02(火) 07:04:13.24 ID:PNjaLK+Sd
山下名誉監督に謝罪させたんやからクビやろこのバカ
37: 名無し 2019/04/02(火) 07:04:26.17 ID:OmgcAF6Xp
サインに関係なくパワー負けしてたやんけ
41: 名無し 2019/04/02(火) 07:05:45.71 ID:3HLGcEOE0
何の処分もねえのこれって
サイン盗みがどうかは置いておいても
監督が相手のとに乗り込むとかそれだけでもクビやろ
サイン盗みがどうかは置いておいても
監督が相手のとに乗り込むとかそれだけでもクビやろ
42: 名無し 2019/04/02(火) 07:06:00.30 ID:I4PALj3R0
習志野もハヤシも嫌いだし勝手に潰しあってろよ
43: 名無し 2019/04/02(火) 07:06:10.97 ID:arHgicpT0
時間置いて冷静になってきたら日和りはじめてるじゃん
45: 名無し 2019/04/02(火) 07:06:18.51 ID:2niZoK1w0
星稜高校も謝罪してるし誰も味方いてへんのに気づいてへんのか...
46: 名無し 2019/04/02(火) 07:06:34.59 ID:x4Y2FnfYa
星稜さん"も"やってる言うたからな
51: 名無し 2019/04/02(火) 07:06:58.22 ID:n0S6VPDpa
>>46
それはハヤシがそう言ってるだけで習志野の監督は否定してるで
それはハヤシがそう言ってるだけで習志野の監督は否定してるで
58: 名無し 2019/04/02(火) 07:08:17.48 ID:x4Y2FnfYa
>>51
当たり前やろw
小林が言うたら認めたようなもんやん
当たり前やろw
小林が言うたら認めたようなもんやん
66: 名無し 2019/04/02(火) 07:09:18.39 ID:bIIWGTT50
>>58
ハヤシ以外からその発言について何も発信がないやん
あの場に記者とかたくさんいたんやろ?
ハヤシ以外からその発言について何も発信がないやん
あの場に記者とかたくさんいたんやろ?
69: 名無し 2019/04/02(火) 07:10:25.10 ID:rplVIFRD0
>>66
報道陣によると小林は終始無言だったらしい
報道陣によると小林は終始無言だったらしい
73: 名無し 2019/04/02(火) 07:11:01.26 ID:Hur4WCh40
>>69
そら試合後いきなりバカに絡まれたら無言にもなるわ
そら試合後いきなりバカに絡まれたら無言にもなるわ
77: 名無し 2019/04/02(火) 07:11:23.68 ID:bIIWGTT50
>>69
>>72
ハヤシは何を聞いたんや…
>>72
ハヤシは何を聞いたんや…
49: 名無し 2019/04/02(火) 07:06:48.15 ID:DDEvfv7Qa
サイン盗みして準決いけるならみんなサイン盗みするわ
単に習志野が強くて星稜が思ったほどじゃなかっただけの話
単に習志野が強くて星稜が思ったほどじゃなかっただけの話
コメント
コメント一覧 (26)
だからこそ、ああいう終わり方は残念でなりません。
要らない一文だぞ
「この試合で負けるなどとはみじんも思っていない星稜・林監督」
って事やろ。漫画やけど、あの監督と一緒や。引き際を除いて。
堂本は財産にしたけどお囃子はカチこんだからなあ
丸男起用はスラダン界の七不思議レベルの謎采配だが、それすらも敗北の言い訳にしない堂本をお囃子と同列にしちゃいかんやろ
何福井に糞押し付けようとしてんねん
誰も突っ込まないからちょっと悩んだわ
この問題になって気付いたけど、奥川君のセットってグラブの中の握り2塁ランナーから丸見えなんだよな。
だからって盗んでたかどうかは知らないけど、奥川君にとって今後もプロで生きていく事を視野に入れてるなら、修正できる良いキッカケになったと思うわ。
林監督はアレだけど、奥川君にはこの件をプラスに捉えて欲しい。
山口大会楽しみ
1回叩かれ始めると悪い面ばかりしか見てもらえないのは悲しいとこやな
ネットやってる人の悪いところよ
失敗例 竜王戦冤罪事件
日本将棋連盟の役員が危機管理意識皆無なんで勝手にすっころんで同調して恥をかいた。
成功例 日大悪質タックル問題
競技の性質上スカウティングビデオを複数の角度から撮影してたのが幸いした。
甲子園は兵庫定期
あらゆるところで知能の低さを晒していくスタイルなんやろかハヤシさんは
こんな恫喝野郎と比べるなんて有り得ない話だ
コメントする