http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547998285/

1: 名無し 2019/01/21(月) 00:31:25.22 ID:5XMBLl1m0

1: 名無し 2019/01/21(月) 00:31:25.22 ID:5XMBLl1m0
センター試験で不正行為4人 受験全科目を無効に
[2019年1月20日22時59分]
大学入試センター試験は20日、
全国の会場で理科と数学を実施し、
2日間の日程を終えた。
センターは今回、東京、宮城、三重の1都2県の4会場でスマートフォンを使って用語を検索するなどの
不正行為があり計4人の受験全科目を無効としたと発表した。
監督者のミスで試験時間が本来より短く終わってしまったケースなどが新たに判明し、
再試験の対象は19日公表分から59人増え、
8会場の計104人になった。
センターによると、
20日の理科の試験中、宮城県の会場でスマホの検索機能を使い、
ウェブサイトで用語を調べる行為があった。
三重県ではスマホを電卓として使った。いずれも通信履歴から
問題の漏えいはなかったと確認した。
東京都では数学で試験時間の終了後もマークシートへの記入をやめなかった。
19日には都内の別の会場で、
国語の試験中に定規を使う不正があった。
問題文を読む際に定規を当てていたという。4人はいずれも不正を認めているという。
[2019年1月20日22時59分]
大学入試センター試験は20日、
全国の会場で理科と数学を実施し、
2日間の日程を終えた。
センターは今回、東京、宮城、三重の1都2県の4会場でスマートフォンを使って用語を検索するなどの
不正行為があり計4人の受験全科目を無効としたと発表した。
監督者のミスで試験時間が本来より短く終わってしまったケースなどが新たに判明し、
再試験の対象は19日公表分から59人増え、
8会場の計104人になった。
センターによると、
20日の理科の試験中、宮城県の会場でスマホの検索機能を使い、
ウェブサイトで用語を調べる行為があった。
三重県ではスマホを電卓として使った。いずれも通信履歴から
問題の漏えいはなかったと確認した。
東京都では数学で試験時間の終了後もマークシートへの記入をやめなかった。
19日には都内の別の会場で、
国語の試験中に定規を使う不正があった。
問題文を読む際に定規を当てていたという。4人はいずれも不正を認めているという。
3: 名無し 2019/01/21(月) 00:32:28.89 ID:dy5ti7ST0
じょうぎかわいい
4: 名無し 2019/01/21(月) 00:32:50.83 ID:hN2SydcG0
定規は許したれ
5: 名無し 2019/01/21(月) 00:32:58.79 ID:vILf8TxD0
定規で全ての科目無効になるのか…
6: 名無し 2019/01/21(月) 00:33:01.08 ID:WHuohXrZ0
おせち
カンニング
フラグたちまくり
カンニング
フラグたちまくり
7: 名無し 2019/01/21(月) 00:33:07.32 ID:8BDvuXci0
定規マンちょっとかわいそうやな
8: 名無し 2019/01/21(月) 00:33:10.97 ID:Fn+kkv7AM
定規ニキは発達障害とかやろ
9: 名無し 2019/01/21(月) 00:33:11.32 ID:V3D9BcDC0
国語かよ
11: 名無し 2019/01/21(月) 00:33:52.64 ID:roPvemsC0
確かに定規は禁止やけどそのくらいほっとけよな
定規使うなとちゃんと指導してない周りの教師がクソだけど
定規使うなとちゃんと指導してない周りの教師がクソだけど
12: 名無し 2019/01/21(月) 00:33:54.15 ID:96/GLlSw0
定規ニキはかわいそう
13: 名無し 2019/01/21(月) 00:33:58.09 ID:dy5ti7ST0
記入辞めないのってどの程度でアウトなんやろ
5秒ぐらいならセーフなんかな
5秒ぐらいならセーフなんかな
24: 名無し 2019/01/21(月) 00:35:28.34 ID:99LETFXh0
>>13
10秒は許して欲しい
10秒は許して欲しい
63: 名無し 2019/01/21(月) 00:38:29.23 ID:XPYb9mUm0
>>13
直接注意されて即辞めればセーフやろ
直接注意されて即辞めればセーフやろ
75: 名無し 2019/01/21(月) 00:39:13.46 ID:9GMQJ/Hf0
>>13
注意されてやめればオッケー
注意されてやめればオッケー
88: 名無し 2019/01/21(月) 00:39:59.26 ID:9Dv1EeDc0
>>75
まじ?最後に直したいのあったのに
まじ?最後に直したいのあったのに
114: 名無し 2019/01/21(月) 00:41:07.78 ID:9GMQJ/Hf0
>>88
終わりって言われてから直すのは時間的に無理
直し終わる前に注意されちゃう
終わりって言われてから直すのは時間的に無理
直し終わる前に注意されちゃう
15: 名無し 2019/01/21(月) 00:34:02.04 ID:R9i7e6yxM
再試験可愛そう
16: 名無し 2019/01/21(月) 00:34:15.63 ID:MU7Ef8iOd
時間になってもやめない奴ってキモオタ眼鏡っぽい
18: 名無し 2019/01/21(月) 00:34:47.77 ID:2PPo4Aid0
数学では使っちゃいけないとは聞いていたが国語でも使えないとは思わなかった説
19: 名無し 2019/01/21(月) 00:34:54.46 ID:2XR2hBq30
不正行為で受験失敗って親になんて言うんだろう
顔も合わせられないだろ
顔も合わせられないだろ
22: 名無し 2019/01/21(月) 00:35:16.19 ID:Myb6XvQr0
定規を使う不正ってのは定規に答えか何か貼ってたってことやろ
41: 名無し 2019/01/21(月) 00:36:46.08 ID:aWV4Vffv0
>>22
国語じゃほとんど役に立たんやろ
国語じゃほとんど役に立たんやろ
23: 名無し 2019/01/21(月) 00:35:25.14 ID:WOK1wmBir
そもそも開始前に机の上に置けんやろ
どっから出したんや
どっから出したんや
25: 名無し 2019/01/21(月) 00:35:29.84 ID:XB2c9+8i0
数学のやつは必死やったんやろなぁ
29: 名無し 2019/01/21(月) 00:36:04.14 ID:Me/bZaQE0
定規は最初にしまえって言われないんか?
言われたのに出したままならバカやけど
言われたのに出したままならバカやけど
30: 名無し 2019/01/21(月) 00:36:13.02 ID:9yCMviwd0
スマホ使ったけどバレてないやつも1くらいはおるんやろうな
34: 名無し 2019/01/21(月) 00:36:26.55 ID:mXCpIrYID
定規使わんと字読めない障害なんやろな
あらかじめ申告すればよかったのに
あらかじめ申告すればよかったのに
72: 名無し 2019/01/21(月) 00:38:57.20 ID:QiZYOV49d
>>34
これは可能性あるよな
認字障害の亜種とかで
これは可能性あるよな
認字障害の亜種とかで
35: 名無し 2019/01/21(月) 00:36:30.17 ID:plVxoWyv0
用紙に書いてあるモノ以外は机上に出したら不正って奴か定規は
37: 名無し 2019/01/21(月) 00:36:39.83 ID:hfvecRpk0
ワイ「今の世の中検索能力が一番重要だろ」
44: 名無し 2019/01/21(月) 00:36:55.52 ID:5xQeF1w00
定規じゃなくて予備の鉛筆をあてるのはセーフなんか?
48: 名無し 2019/01/21(月) 00:37:09.67 ID:ifj3z+gf0
>>44
セーフ
セーフ
52: 名無し 2019/01/21(月) 00:37:24.93 ID:p2cI0EZQ0
>>44
どう考えてもセーフ
どう考えてもセーフ
47: 名無し 2019/01/21(月) 00:37:06.07 ID:oGuhuEAu0
定規で人生が終わるのか
コメント
コメント一覧 (8)
定規がそもそも持ち込み禁止なんや
机上においていいのは鉛筆、消しゴム、シャーペン、目薬、ティッシュだけやで
再試験の方が難易度高いのに監督者のミスで強制されるなら可哀想だけどどうなんだろ
追試は本試験とめちゃくちゃ難易度に差があるわけではないが、来年以降の試験の為に今まで出したことない出題形式を試してみるとか実験的なことをすることがあるから本試験より難しいことはままある
実際に追試で初めて出された出題形式が翌年の本試験で出されたこともある
何にせよ真面目に本試験の日に受けた人よりどんな事情であれ追試で受けた人の方が簡単で得したね、なんてことになってはいけないから本試験より少しでも難易度が下がらない調整がされてるって今でしょが言ってたよ
嘘バレバレだぞ🤥
コメントする