http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1523723490/

1: 名無し 2018/04/15(日) 01:31:30.32 ID:vs9yswqD0

1: 名無し 2018/04/15(日) 01:31:30.32 ID:vs9yswqD0
◇春季高校野球東京都大会4回戦 帝京7―6明大中野八王子(2018年4月14日 神宮第2)
帝京が4点差を逆転し、8強進出を決めた。
4点を追う7回、相手投手の乱調に乗じて一挙4点。8回に松重の犠飛で勝ち越し、なんとか逃げ切った。
薄氷の勝利に、甲子園通算51勝の名将・前田三夫監督は試合後、大カミナリ。守りのミスが続いて苦しい試合展開となっただけに「勝ったうちに入らないよ。ひどいや。負けを覚悟した。そりゃカミナリも落ちますよ」とため息をついた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000128-spnannex-base
帝京が4点差を逆転し、8強進出を決めた。
4点を追う7回、相手投手の乱調に乗じて一挙4点。8回に松重の犠飛で勝ち越し、なんとか逃げ切った。
薄氷の勝利に、甲子園通算51勝の名将・前田三夫監督は試合後、大カミナリ。守りのミスが続いて苦しい試合展開となっただけに「勝ったうちに入らないよ。ひどいや。負けを覚悟した。そりゃカミナリも落ちますよ」とため息をついた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000128-spnannex-base
2: 名無し 2018/04/15(日) 01:31:44.93 ID:vs9yswqD0
オワコンやね
3: 名無し 2018/04/15(日) 01:32:22.93 ID:93kJFHxG0
明八やんけ!
4: 名無し 2018/04/15(日) 01:32:28.61 ID:qiQvtP070
言うほど謎か?有名やん 明大付属の一番バカなとこや
5: 名無し 2018/04/15(日) 01:32:30.61 ID:NI9J49YzM
智弁は復活したぞ
6: 名無し 2018/04/15(日) 01:32:53.21 ID:p9UO3l0/a
ゆうめいていき
7: 名無し 2018/04/15(日) 01:33:23.55 ID:c18cv2p3p
田中のワンマンチームやからな今年
8: 名無し 2018/04/15(日) 01:33:57.50 ID:7S/6xforM
オオタアトリ名前は好きだった
コメント
コメント一覧
そんな高校に全国制覇3回の名門が追い詰められているからそりゃ騒ぎになるよね。
つまり茨城の霞ヶ浦は去年やっと強豪になったのか
芝草宇宙がどこまでピッチャーを育てられるかにかかってる
※1はどの成績を見て強豪だと言ったのかわからない。
確かに強豪とは言えないけど謎の高校はもっとおかしい。無知としか言いようがない。
東海大高輪台、日野あたりも強豪扱いだし
ホンマ参加校数だけでスカスカすぎる。
春関東だけ出て、センバツかかる秋関東から逃げ回るのもしゃーないですよ
いつもそこそこ残ってるし、そもそも野球関係なしに有名やろ
都外民「明八?どこやそれ無名高校やん」
こうなるのは当たり前俺も自分の住んでる都道府県以外は詳しくないし
高校野球ファンなら明大中野八王子なんてだれでも分かるで
今の東京ビック3やな
東東京は弱すぎや
謎の高校呼ばわりはどうかとは思うが、強豪言われても全然ピンと来ない。
関一や二松も甲子園ですぐにやられるし
神奈川 栃木 西東京
千葉 茨城
山梨 東東京
関東は埼玉群馬が特に強い
最近は専大付属とかあのあたりと一緒にベスト8と16あたりをうろちょろしてる印象
騒ぎになるほどじゃねーわ
大体いつもベスト16くらいのイメージ
謎ではない
たぶんこれ言ってる奴も鳥取のベスト8とかわからんぞ
まあ同じ西東京に早実がある時点で下位互換にしかならんからしゃーないけど
1回ガチって集めてほしいわ
例年、堀越や桜美林と試合になるくらいには強い。
明大明治は春夏ともに甲子園ベスト4の経験がある古豪だからね。王貞治3年時の早実を破って初の夏記念大会に駒を進めたのもここだったはず。
今年の帝京は田中やトランらの打線はそこそこ強力だけど、守備はガタガタなうえ信頼出来るPも松沢だけだからなあ。
ぱっと出てくるのは八頭、鳥取城北、米子松蔭。
そしてそれを試合でいかせるように
指導するのが監督だろ?
勝てば俺のおかげ
負ければ選手が悪い
もー我慢できない!!選手入れ替えるぞ!!!
誰もこの人に付いていかないね。
コメントする