http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475890179/

1: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:29:39.44 ID:CAP_USER9

1: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:29:39.44 ID:CAP_USER9
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。
連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。
昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。
ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。
文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。
リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。
教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。
試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。
試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。
これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。
私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。
がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。
うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。
今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00000010-pseven-spo
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。
連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。
昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。
ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。
文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。
リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。
教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。
試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。
試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。
これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。
私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。
がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。
うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。
今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00000010-pseven-spo
127: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:16:13.41 ID:KQSW8QeM0
>>1
この人の言うこと、そこまでおかしいとは思わないけどな。
俺自身はこういうものには馴染まないけど、時に必要なことだってあるよ。
難しいのは「単に人を支配したいだけ」の奴も同じ論理を使いたがるから、そこを判別するのが大変。
この人の言うこと、そこまでおかしいとは思わないけどな。
俺自身はこういうものには馴染まないけど、時に必要なことだってあるよ。
難しいのは「単に人を支配したいだけ」の奴も同じ論理を使いたがるから、そこを判別するのが大変。
10: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:35:10.67 ID:utYmA5RT0
いくら頑張っても負けたら意味なし
これは社会人になれば身に染みて感じる
これは社会人になれば身に染みて感じる
235: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 12:00:17.65 ID:fLNax/QZ0
>>10
そう。まけたらほんとに地獄だよ。
そう。まけたらほんとに地獄だよ。
15: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:37:05.06 ID:Rwh+4VNv0
まあ、この人は野球専門学校の先生だしこれでいいだろ
嫌だと言うならこういう学校の存在自体を許さないというところから始めるしか無い
嫌だと言うならこういう学校の存在自体を許さないというところから始めるしか無い
20: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:38:18.10 ID:EYD2nEO2O
あの風体で美術教師だったんだよなぁ
32: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:41:45.96 ID:BGnlYfPe0
洗脳されたってことでしょ。ビンタされて自分からお願いしたなんてSMの世界でしょ。
35: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:43:22.43 ID:xa71prOCO
勝つためなら学生ぶっ壊しても良いってのもな
40: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:44:10.25 ID:77Rg/IHC0
暴力や恐怖で支配しないと指導できないなんて二流三流なんじゃない
52: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:48:28.59 ID:TiRV2pmt0
結果を求めると甘いことなんていってられないよそりゃ
楽器のプロなんて3歳から毎日練習だからな
プロスポーツ選手だってオエオエしながら食って体作ったりもするし
楽器のプロなんて3歳から毎日練習だからな
プロスポーツ選手だってオエオエしながら食って体作ったりもするし
68: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:53:40.50 ID:9xxt9B8qO
言いたいことはわかるけど自分でも時代は変わったって自覚してるんなら受け入れろよ
76: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:56:53.34 ID:33AY6WKQ0
何にも勝ったことがない人生負け組は問答無用で叩きそうな意見だな
78: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:57:25.85 ID:W3pB1r8S0
やっぱり元プロやアマチュアでも鍛冶舎みたいなのが指導していかないとダメだな
技術的指導が出来ないから量と圧力に頼る
技術的指導が出来ないから量と圧力に頼る
79: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:57:32.17 ID:61Jnsccv0
おかしな事言ってない様に感じる俺は37歳
毎日新人の19歳を殴りそうになるのを我慢してる。殴りたくないから
でも、クソガキは殴るヤツの言うことしか聞かん
毎日新人の19歳を殴りそうになるのを我慢してる。殴りたくないから
でも、クソガキは殴るヤツの言うことしか聞かん
80: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:57:33.98 ID:1ZcY/MLQ0
トップ目指すならこれくらい当たり前だろ
喝を入れる為のビンタくらいですぐ大げさに騒ぎ立てるゆとり世代はふざけんなよ
喝を入れる為のビンタくらいですぐ大げさに騒ぎ立てるゆとり世代はふざけんなよ
81: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:58:11.76 ID:DoSrC4+w0
たのしむのがスポーツなんだけど
日本の部活でやってるのはスポーツの名を借りた必要の無いトンデモなしごき
中高レベルでは全国大なんて必要なし
日本の部活でやってるのはスポーツの名を借りた必要の無いトンデモなしごき
中高レベルでは全国大なんて必要なし
83: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 10:58:24.37 ID:M2ju/AWD0
いまググってみたら普通に画家として生計立てててクソワロタwwwwww
92: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:01:05.13 ID:GYtVL/bg0
いまの時代、体罰に頼るのは指導力不足の無能教師ってことだから
93: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:01:18.32 ID:fTdifc6h0
強さってのは相対的なものだからな。プロを連れてくれば、高校野球なんぞ一蹴される。
強いと思ってるのは、周りのレベルがそれほど高くないからだ。その中で本人が野球を
楽しんで伸びていけばいいんだよ。普通の高校生は勉強もきちんとしないと駄目なんだぞ。
強いと思ってるのは、周りのレベルがそれほど高くないからだ。その中で本人が野球を
楽しんで伸びていけばいいんだよ。普通の高校生は勉強もきちんとしないと駄目なんだぞ。
96: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:01:54.98 ID:GP0AotQB0
正論だな
上を目指したいなら追い込まないと無理
楽しくやりたいならサークルで
上を目指したいなら追い込まないと無理
楽しくやりたいならサークルで
99: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:03:01.44 ID:4oGi7XDt0
桜宮の経緯を書かずに問題ではない今治西の方だけ事細かに書いてるのがなんとも
100: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:03:43.30 ID:YnhKbbHk0
逆だろ
負けたって、それまで頑張ったという事実があるのなら、意味があるだろ
負けたって、それまで頑張ったという事実があるのなら、意味があるだろ
102: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:04:34.49 ID:Vl5uxPQ40
色々考えさせられるな
106: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:06:03.12 ID:7duH/Me10
今の子は諦めが早過ぎるのは同意
107: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:06:13.42 ID:mretUMlN0
勝ち負けを教えるのは、教育つーより洗脳だと思うけどな
109: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:08:49.17 ID:DaG/wLhj0
負けたっていいと思ってやるのは頑張るとは違う
勝とうと頑張ったなら結果負けてもいい
勝とうと頑張ったなら結果負けてもいい
110: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:09:05.15 ID:MARh4mI20
正直素敵だなと思うし教えを請いたいと思うわ
古臭いと淘汰されて良い人じゃなさそうだね
古臭いと淘汰されて良い人じゃなさそうだね
111: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:09:35.74 ID:W3pB1r8S0
結果を残せないからレギュラーから外して調子の良い奴を使う
不貞腐れてる奴をチームから追放する。
こういう厳しさはチームの秩序を守ったり、良い競争をさせるためににアリだが、暴力に関しちゃどこに正当化される余地があるんだ?
擁護してる奴ってバカなんじゃないの?
不貞腐れてる奴をチームから追放する。
こういう厳しさはチームの秩序を守ったり、良い競争をさせるためににアリだが、暴力に関しちゃどこに正当化される余地があるんだ?
擁護してる奴ってバカなんじゃないの?
113: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:10:18.68 ID:A9clKYhs0
手を出すのはイカンけど社会に出たら勝ち負けの競争ばかりなんだからこういう教育も必要だと思う
125: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:16:04.31 ID:pt1wDNhIO
>>113
最悪手を上げなきゃならん場面も時には存在するってのは解るが
この監督はそうした分別なしに手を上げるタイプだってのもすぐ解る
身体的な制裁は本当に最後の手段だからね
最悪手を上げなきゃならん場面も時には存在するってのは解るが
この監督はそうした分別なしに手を上げるタイプだってのもすぐ解る
身体的な制裁は本当に最後の手段だからね
115: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:11:09.70 ID:PgmdeEu20
負けを意味あるものにさせるのも教育
敗者の方が多いんだから
敗者の方が多いんだから
117: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:11:53.12 ID:Go1CWOG+0
これで考えると栗山監督の俺が悪い、は良い指導方法なんだな。高校生とプロは違うだろうが。
120: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:14:06.69 ID:PGDLRV+l0
体罰は手っ取り早くて簡単だからな
チート行為だよ
チート行為だよ
126: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:16:08.60 ID:fdes5imI0
全面的に同意。教育ってのは社会に出るためのものなのに社会に出たら通用しない思想ばっか詰め込むからニートが増える
負けても頑張ればいいなんて教育じゃねーんだよ。こんなこと言われて育った奴はそもそも負けてもいいんだってしか考えないから真の意味で頑張れない
負けても頑張ればいいなんて教育じゃねーんだよ。こんなこと言われて育った奴はそもそも負けてもいいんだってしか考えないから真の意味で頑張れない
128: 風吹けば名無し 2016/10/08(土) 11:16:25.00 ID:R28NEUjv0
コメント
コメント一覧 (18)
そんな言説を垂れ流すお前の認識こそが「歪んでる」んじゃないですかね。
第一、教育現場というなら「教師は生徒に体罰を与えてはならない」っていう
厳然たる法律があるじゃないか。守れよ。
推奨はしないが、ちゃんともの考えて否定して欲しいなぁ
大きな流れには逆らえんけどな
もちろん成功者はたくさんいるけど、今の社会を見て同じくらい結果のため好き放題やる人間も生み出してたのくらいは理解しとかないと
教育評論家とか何の冗談ですか?(笑)
坂上忍も呆れとったわ
なぜ高校野球なら許されると思うのか?
体罰や暴力じゃ上手くならないよ
支配してしまい、それに従うことが善、逆らうことが悪、という
独善的な空気が集団を支配してしまうことが多い。
特に、年長者の影響を受けやすく支配に反発することが難しい
子供の場合はそのようなことが起こりやすくなる。
だからこそ、子供達自身だけでなく、第三者の目から見て
「これっておかしくない?」と思うことがあれば、
しかるべき場所に「タレこんで」判断を仰ぐことが必要になるんだよ。
教師と生徒の立場の間に生じる暴力だからね。
結局、指導者として力がないからそれを棚上げして殴るしかない。それに同意、共感してしまう自称大人も管理職や部下を持つべき器じゃないだけ。
そりゃ暴力はいかんが、今の過度な保護体質があかんって言ってるだけでしょ。
間違った事したら注意し、是正させる。それが教師の役目でしょうに。どんなやり方であろうとさ。
ビンタ一発で謹慎くらう今の現状こそ悪。だからお前らみたいなフヌケがうまれんだよw
スポーツだけは特別とかアホちゃうか。
教師は生徒に罰則を与えることができる
ただし体罰を与えてはならない
法 律 で 決まってるの。文句は法律改正してからいいなさいなボク
※11
暴力がダメなんてのは、指導だの教育だの以前の人としてのお問題だから
それは外野でしかない人間が言うこと
競技者に取って勝ち以外に価値のあるもんなんてないんだよ
※9
甲子園に複数回出てる高校に島根開星レベルってお前何求めてんの?島根なら甲子園余裕とか思ってるの?
先生がしつけたら体罰とか都合のいいバカ親大杉
コメントする